|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:50 総数:326883 | 
| 2年生活「あきから そだてる やさい」 種まきの前に,小さな種を観察しました。 丸くて,ツルツル・・・と思って,実体顕微鏡で見てみると, しわしわ,ごわごわ。 早く芽が出てほしいです。 先週の,読み聞かせは・・・・?
隔週水曜日の,6年生との「かしの木さんの読み聞かせ」の時は, 一年生のお友だちのお母さんが,読み聞かせにきてくださいました。 いつも,ありがとうございます。 そして・・・, 先週,行ってきた御所で学習した,「ひっつきむし」を,Bさんが, まとめました。 そして・・・, 運動会の,低学年ダンスの練習を,毎日教室でもしている,Aさん,Bさん。 見ているビデオは,スペシャルダンサー(1年生担任)の踊り。 見本が素晴らしいから,上達が早いっ!!!!!!    台風に対する非常措置 「台風に対する非常措置についてのお知らせ」をクリックしてください2年生活「大すきいっぱいわたしのまち」  クヌギがたくさん落ちていました。 大きくて,とてもきれいなトチノミも ちょうど落ちる季節です。 ピカピカのトチノミを拾った子どもたちのうれしそうな顔。 クツワムシ・コオロギ・クサキリ・カマキリ・ジョロウグモ・・・ 小さななかまたちもいっぱい。 さようならの後,いつもはドッジボールを楽しんでから帰る子どもが, 「今日は,御所に虫捕りに行く。」と, いそいそと教室を後にしました。 6年 避難訓練と放水体験と団体演技   まず,避難訓練。命を守るために,どういう行動をすればいいかよく考えて, 避難訓練を行っていました。 次に,放水体験。6年生が体験しました。水の勢いに思わず歓声が。 最後に,団体演技の練習。みんながそろうととてもきれいです。 まだまだ途中段階ですが,これから創りあげていきたいと思います。 子ども達も,重みと痛みと怖さに耐えながら, でも,リズムにのって楽しくがんばっています。 4年体育 民よう「南中ソーラン」  出るようになってきました。 また,一つ一つの動きを丁寧に意識しながら, 本番に向かう姿も見られています。 2年体育「リズムあそび」 踊る場所を決めました。 運動会での発表が楽しみです。 5年 English and Science  グループでするゲームを取り入れるなど,楽しい時間となりました。 理科は,顕微鏡でアサガオの花粉を観察しました。 大きくはっきり見えたたので,皆 歓声をあげていました。 1・2年体育「玉入れ」  さあ,玉入れです。 みんな大喜びで玉入れをしていました。 運動会当日が楽しみです。 2年 雨の日の中間休み「どんぐりごま」 拾ってきたクヌギを教室に置いておいたら・・・ 子どもたちは,すっかり「どんぐりごま」で盛り上がっていました。 軸をつけなくても回るものなのですね。 |  |