最新更新日:2024/11/01 | |
本日:166
昨日:405 総数:2264675 |
『企業訪問3 〜2年生〜』
【タキイ種苗】
バスを分乗することを念頭に,時間に余裕を持って学校を出発したため,結構早く到着したにも関わらず,到着後すぐに受け入れていただきました。最初に,大きな会議室に通していただき,タキイ種苗さんが携わるたくさんの事業についての説明をしていただきました。種苗の流通が自分たちの食生活等に密接につながっていることや,世界に向けて事業を展開されていること,そしてそれを支えるためにたくさんの検査等をしていただいていることを知りました。その後,品質管理を行っている棟を見学させていただき,普段なら入れない場所を見学することができました。植物のDNAについて,発芽の検査に関わること,タバコの葉で検査している理由など,パネルや実際に検査途中の実物を用いて説明をしていただき,生徒たちは本当に多くのことを学ぶことができました。その後,最初の会議室に戻り,グループ毎に事前に準備していた質問等に丁寧に答えていただきました。人の成長において苗である中学生が,JRの電車から見るだけではわからない様々なことを学ばせていただき,素敵な花を咲かせる為の,充実した2時間を過ごさせていただきました。 『企業訪問2 〜2年生〜』
【島津製作所】
島津製作所グループの2年生は、島津製作所の方々のご協力のもと、充実した学習活動に取り組むことができました。5つの班に分かれて、ひとりひとりが大きな責任をはたし、『ビジネスとは何か』を実感することのできる学びとなりました。 主な活動は次の通りです。 1.島津親子二代記の感想についての分かち合い。 2.ペーパークロマトグラフィーの実験(黒いインクの色がたくさんの色に分かれた!) 3.『身近な困りごと』の解決策を班単位で考え、プレゼンテーション(コンテスト形式) 4.社員の方々へのインタビュー 5.施設見学(多様な生き方に対応する設備の例・・・お祈りをする部屋等の見学) 『企業訪問 〜2年生〜』
2年生では、10月27日(木)午後から、企業訪問を行いました。本事業は、社会的・職業的自立に向け、必要となる能力や態度を育成するための取組の一つとして行っています。3年生時に実施する「アイデア企画演習」や「東京フィールドワーク」の足がかりとするために、今回企業訪問・企業見学を、実際の職場に伺うことで、今後の自分の進路を考える糧としたいと思っています。
2年生時の企業訪問は、堀場製作所・オムロンヘルスケア・日本華道社・タキイ種苗・日本新薬・島津製作所の6社にお願いして、実施しました。それぞれ、見学のみならず、事業所の方と懇談・交流をすることで、より有意義な時間を過ごすことができました。 ご協力いただいた企業のみなさま、本当にありがとうございました。 それぞれの事業所の様子をお知らせします。 【堀場製作所】 堀場製作所ではコーポレートコミュニケーション部の方々のお世話になりました。物質の構成元素を測定する機械や、ph値測定器の生産/開発現場ならではの話など驚きの連続で、その後のグループワークも白熱したものとなりました。「働く」とは何かを真剣に考えた3時間でした。 『3年生学年保護者懇談会』
終日授業参観日の2日目、27日(木)は、3年生の学年保護者懇談会を本校7階メモリアルホールにおいて行いました。
内容は,東京FW(フィールドワーク)の概要と事前学習の進捗状況,京都府高校生等修学支援事業についての説明、全国学力・学習状況調査について(主に生活面に関する分析),学校の様子,について,それぞれ担当者から話をしました。 東京FWでは,1日目に法政大学児美川先生にキャリアデザインについてご講演いただきます。2日目・3日目は終日班別研修です。主に企業訪問と異文化交流を行います。4日目は東京都立富士高等学校附属中学校を訪問し,京都発信を行います。現在は,各取組の事前学習を行っています。mission「自らが活躍する未来社会がどのようなものかを探る」に対する仮説 例:「再生医療が発展し国から補助金によって,手術時多額の費用が掛からなくなり,誰もが気軽に再生手術を受けることができるようになる。またドナーなしで移植手術が受けられるようになるので,今まで66件しか例のない国内移植手術が当たり前になる。さらに,脳の記憶年齢の限度といわれる150歳まで平均寿命が延びる」 などを立て,検証すべく,企業訪問先を探しています。 京都府高校生等修学支援事業については,お子たちを通して案内の冊子を配付しております。少し煩雑ですがご一読いただいて,申請を希望される場合は、期日厳守で担任までご提出よろしく願いします。 全国学力・学習状況調査の個人結果につきましては,近日中にお子たちに返却する予定ですが,全体をとおしてみると,国語・数学ともに,極めて良好な結果でした。しかし,個別にはそれぞれ課題があると思いますので,返却後にご確認ください。なお,睡眠時間が全国平均に比べて短かったり,人の役に立つ人間になりたいと思う割合が多かったりと,生徒質問紙調査からみる本校の特徴についても,いくつかの項目を例にあげて分析結果を報告しました。 最後に,日頃の学校の様子について,学年主任から,話がありました。3年生の関心は,今後,東京フィールドワークへの取組でいっぱいになります。ご不明な点やご質問などがありましたら、ご遠慮なくお申し出いただければと思います。 東京FWの説明会は12月9日(金)に行いますので,ご予定どうぞよろしくお願いしまう。 『認知症サポーター講座 〜1年生〜』
本日5、6限、西京高等学校の学校医である杉本先生をはじめ、中京区認知症連携の会(高齢サポート西ノ京、西ノ京地域包括支援センター)からケアマネージャーとしてご活躍の方などを講師にお招きし、認知症サポーター講座をおこないました。
5限目は、メモリアルホールに於いて、杉本先生から、「認知症についての理解を促す講義」を、パワーポイントやDVD(動画)を通して、ご講演いただきました。認知症の人への対応の仕方や認知症予防の話の他、認知症とは、どういうものかをアルツハイマー病の脳内変化など、医学的な見地からも、わかりやすくお話いただきました。 そして、6限目は、3クラスそれぞれ教室に戻り、実際の場面を想定したロールプレイングを通して、さらに話し合いを深めました。 「道に迷っておられる人への対応」や「デイサービスでの場面」などを想定し、各グループの代表者と先生方も一緒にロールプレイイングをおこないました。 1年生は、11月の始めに、デイケアサービスセンターや老人ホームでのチャレンジ体験(福祉体験)を3日間、実際におこないます。事前学習を進めている生徒達にとっては、今日の学習が、大いに実りあるものになったと思います。また、社会の中で、「自分は、何ができるのか」を考えるきっかけになったことと思います。 杉本先生をはじめ、本日お世話になった講師の方々、本当にありがとうございました。 『idea企画演習 発表会 〜3年生〜』
本日3・4限に,前期を通して取り組んできたidea企画演習の本発表を行いました。全国大会と同じ時間である7分間のプレゼンで,相互評価の項目も全国大会に合わせ,一人一人が真剣に発表し,真剣に聞き,真剣に評価しました。9月の中間発表で企業の方から受けた指摘やクラスの仲間からの助言を糧とし,改善してきた甲斐もあり,内容,プレゼン資料ともにまとまりのあるものに仕上がっていました。それぞれの班が個性ある企画を提案し,各企業からのミッションに対して丁寧に対応できていたと思います。本日講評いただいた教育と探究社の大野様からの助言をもとに,最終調整をして企画を完成させましょう。来年2月18日に東京で行われる全国大会に出場できるといいですね。楽しみです。
『秋季大会結果報告 〜バドミントン部〜』
10月23日(日)
女子バドミントン予選リーグ結果 団体2位 決勝トーナメント出場 個人 シングルス 2位 K.H. 4位 T.C. 5位 M.S. ダブルス 3位 N.A.・H.H.組 4位 K.F.・S.S.組 以上 決勝トーナメント出場 決勝トーナメントの予定 29日(土)個人シングル・ダブルス 決勝トーナメント 30日(日)団体戦 決勝トーナメント ともに 伏見港公園体育館 9時開場 9時半ごろ開始式です。 今後ともよろしくお願いいたします。 『1年生学年保護者懇談会』1年学年懇談会は、15時30分より7階大講義室にておこなわれました。1年生担当から、主に、学習面についてと学校生活の様子や取組についての話をしました。 まず、学習面については、生徒や保護者の方々からよく聞く内容をもとに、生徒の自立に向けて学校と保護者がどのように連係を図っていけば良いのかという視点での話でした。その中で最も大切なのは、生徒自身が自分の時間の管理をするのか。そのために私たちはどのような助言やアドバイスをしていくことが適切なのか。解決するのはなかなか難しい課題で、生徒も試行錯誤を繰り返し、ペースをつかんでいくのですが、まだまだ1日24時間では足りない生徒が多いようです。前期の成績もお渡ししましたので、ぜひご家庭でも話し合ってください。何かありましたら学校にご相談ください。 学校生活の様子では、これまでのEP-Aの取組を振り返って、Mission 0 のプレゼンテーションスキルの向上と、Mission 1 の西京祭文化の部・オープンキャンパスでの発表、また、今後の取組として、Mission 2 の福祉体験のねらいと現在行っている福祉体験に向けての取組の説明を行いました。また、音楽発表会と西京祭文化の部・体育の部の生徒達の様子をスライドショーで見てもらいました。 学習面においても、生活面においても学校と家庭とが連携を密にすることが、やはり、大切であることを再確認しました。1年生はこれから、あと5年半の西京での生活が待っています。今後ともどうぞ、よろしくお願いします。 なお、27日(木)28日(金)も全学年、終日授業参観をおこなっておりますので、ご都合がよろしければ、是非とも、お子たちの様子をご覧いただければと思います。 『東京都立富士高等学校附属中学校をお迎えして 〜3年生〜』
本日、午後から、東京都立富士高等学校附属中学校の3年生120名をお迎えして、本校7階メモリアルホールにて交流会を行いました。
昨年度、本校の東京フィールドワークで、当時の中学校3年生(現西京高校1年生)の生徒たちが、東京都立富士中学校を訪問させていただき、交流がスタートしました。昨年度は、本校の中3生が、富士中学校の2年生に向けて、学校紹介とポスターセッションによる京都案内を行いました。 そして、今回、当時2年生で、本校との交流を行った経験のある富士中学校の現3年生のみなさんが、修学旅行で京都を訪問され、日程の中に本校との交流会を入れていただきました。 本校が、東京を訪問したときとは逆に、本校の現中3生に、富士中学校の紹介をしていただき、ポスターセッションによる東京案内を発表してもらいました。お互いに、ガイドブックには載っていない京都(東京)の案内、というテーマでの発表で、実際の研修旅行(修学旅行)に役立っていることと思います。今年度の本校の東京フィールドワーク時には、今日の東京案内が参考になることでしょう。そして、今度は、本校の3年生が、富士中学校を訪問して、京都案内を行うことになっています。 同じ公立の併設型中高一貫校である両校です。今後も、交流が続けられたら、と願っています。 東京都立富士中学校の、みなさま、ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いします。 『生徒会役員選挙 〜立会演説会〜』今年も、どの人に任せても大丈夫、と感じさせてくれるスピーチ内容ばかりで、頼もしいかぎりです。また、有権者である全校生徒諸君も、一生懸命に演説に聴き入っていました。生徒会役員が中心となって、西京高等学校附属中学校をみんなの力で、どんどん「よい」学校にしていこう! という意気込みが今日の立会演説会の雰囲気からも伝わってきました。 例年通り今回も、実際の選挙で使用する投票箱をお借りしての投票を行います。昼休み及び、放課後に時間を設けて、各自が投票場所に行って投票します。有権者としての生徒のみなさんも、高い意識を持って、投票に参加することができたと思います。選挙結果は、明日の朝に、公表する予定です。 |
|