京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up77
昨日:36
総数:302661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

環境・飼育委員会

画像1画像2
うさぎの身体計測をしました。

うさぎの健康状態を知るポイントのひとつが

体重です。急激に体重が減ったら,赤信号です。

今日はみんな元気。身体計測のごほうびに

外に出してもらいました。

2年保健指導

画像1
「毎日うんちは出ていますか?」

今日はうんちの話を聞きました。

うんちがどこでつくられるのか,みんな熱心に

話を聞いていました。

避難訓練

画像1画像2画像3
9月16日火災を想定した避難訓練を行いました。
煙ハウスを設置していただき,煙の中を逃げる訓練もしました。また,6年生は,放水体験もさせていただきました。
めったにできない貴重な体験をさせていただき,火災についての理解がより深まったのではないかと思います。
消防署の方々,地域の消防団の方々,本当にありがとうございました。

運動会全校練習1回目

画像1画像2画像3
26日(月)運動会の全校練習をしました。
入場行進,開会式,応援練習などに取り組みました。
いよいよ10月1日は,運動会です。
子どもたちの活躍に温かい拍手と応援をよろしくお願いします。

2年生図工「ともだちハウス」

画像1画像2
クヌギ,小石,ペットボトルのキャップ等で

小さな友だちをつくりました。

この小さな友だちが楽しめる家をつくっています。

「ここにドアをつくりたいわ。」「ここは,お風呂だから,

水色の画用紙を細かく切って入れてあるの。」・・・

子どもたちは,わくわくしながら,友だちハウスをつくっています。

2年体育「リズム遊び」

画像1
運動会まであと10日。

運動場で練習をしました。

自分の場所は,ここですよ。


高学年 団体演技

画像1画像2画像3
運動会が近づいてきました。

子ども達は,運動会のトリである団体演技を練習中です。

少しずつ形になってきたり,タイミングがあってきたり,まとまってきました。

まだまだうまくいかないところもありますが,プロセスを大切にしていきます。

あと1週間少し,がんばってほしいと思います。

朝晩,涼しくなってきましたね。

最近の,僕たち,わたしたちは・・・・

上:中秋の名月(今年は15日)の日に,栄養教諭の先生と,お月見団子

  を作ったよ。

中:避難訓練(火災想定)で,消防団の方々のお話しを聞いたよ。
  
  いつも,わたし達を見守ってくださり,ありがとうございます。

下:秋の御所探検に行ってきたよ。

  ひろったどんぐりを,教室に帰って,「どんぐり早わかりシート」で

  調べてみたよ。「くぬぎ」のどんぐりでした。

画像1
画像2
画像3

6年 物語から広がる世界

画像1画像2
図画工作科では,物語から広がる世界を絵画で表現しています。

本を読んだり,読み聞かせを聞いたりして,物語の場面を想像し,

いろいろな表現方法で絵に表しています。

じっくり考える子,思い切って表す子,様々ですが完成が楽しみです。

2年生活「あきから そだてる やさい」

画像1
雨の合間にダイコンの種をまきました。

種まきの前に,小さな種を観察しました。

丸くて,ツルツル・・・と思って,実体顕微鏡で見てみると,

しわしわ,ごわごわ。

早く芽が出てほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp