京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up38
昨日:53
総数:323965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生活「ぐんぐんそだて」

画像1画像2
ダイコンの芽が出てから1カ月が過ぎました。

葉っぱがぐんぐん大きくなってきています。

「前に見た時と葉っぱの形が違います。」(子どもたちの記録より)

そうですね。ふたばは丸かったけど,今大きくなっている葉っぱは

ギザギザですね。大発見。

4年 動物の骨と筋肉

画像1画像2
理科で動物の体の動くしくみを学習しました。

学校で飼育しているウサギを触り,

背骨があることや足のほうが筋肉があることなど

体験を通して,気づくことができました。

秋晴れでした!!

先日、上京支部育成学級合同運動会が正親小で実施されました。

ほっこり,にこにこ,ゆったり,とっても素敵な会になりました。

「僕たち,わたし達は,自分たちの力をたくさん出せました。

わけは,お父さんやお母さんの温かい応援があったからです。

また,正親小の全学年のみなさんに応援してもらって、

一緒に競技や演技ができたからです。」

ありがとうございました。

来年は,二条城北小でお世話になります。

楽しみだね。


画像1
画像2
画像3

先週の3人は・・・?

上:合同運動会でお世話になった,正親小学校のみなさんへ,

  お礼のお手紙を出しました。

中:1年生のAさんへ,

  2年生のみなさんから,おいもパーティーのお誘いがありました。

下:みどり学級で一番人気!!楽しいねっ,この本。
画像1
画像2
画像3

6年 見立てるのって,難しいけどおもしろい

画像1画像2画像3
液体粘土で塗った布が固まりました。

さぁ,ここからどんな形に見立てるかがおもしろいところです。

「私は階段に見えたけど,友達は切株みたいって言ってくれた。」

「上から見たら動物みたいに見えたけど,前から見たらここが目みたい・・・。」

など,友達と話し合いながらアイデアスケッチを作っていきました。

自分が見立てたこだわりと,それを置く場所(背景)をイメージして,

立体的に表現し始めました。できた作品は11月3日の図工展で展示します。

それぞれの表現をお楽しみください。

1・2年生活「びっくりプレゼント」

画像1画像2
図書館から帰ってきたら・・・

教室のホワイトボードが飾り付けされている!

たくさんのお手紙!

1年生から,おいもパーティーのお礼の

びっくりプレゼントでした。

みんな,感激。

かわいい1年生,また一緒に遊ぼうね。

1年 おいもパーティー&獣医さんに来てもらいました

画像1画像2画像3
3校時には,2年生のお兄さんお姉さんに,招待してもらって

おいもパーティーにお呼ばれしてきました。

自分たちで育てたさつまいもの味は格別だったようで,

幸せそうな顔がたくさん見られました。

5校時には,獣医さんにゲストティーチャーに来ていただき,

ウサギのことをたくさん教えてもらいました。

ウサギの心音を聞かせてもらったり,ウサギの耳をさわらせてもらったりして

有意義な時間を送ることができました。

2年みんな遊び「けいどろ」

画像1画像2
何度つかまえても.つかまえても,

泥棒役は,仲間に助けてもらって逃げていきます。

中間休みが終わると,みんな汗びっしょりです。

2年図工「どうぶつのあしあと」

画像1
草原を,大きな動物がどっしんどっしん,

小さな動物がとことことことこ,

もっと小さな動物がちょこちょこちょこちょこ,と,お散歩です。

あしあとを,絵の具で描きました。

かわいいあしあとがいっぱいです。

トントンドンドンくぎうち名人

みんなで楽しくとんとんドンドンくぎうちをしました。どんな物ができるのか楽しみ
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp