最新更新日:2024/11/01 | |
本日:183
昨日:405 総数:2264692 |
『タブレット授業 〜3年生数学〜』
29日(水)7限、校内公開授業研究として、3年C組の数学で三平方の定理の利用の授業を行いました。タブレットを活用し,事前に配布した問題を時間を区切って解き,その後友人と解法を共有します。特に,正三角形とおうぎ形の融合した図形の面積を求める課題では,様々な解法があり,教室前にある大型のデジタルテレビで数名の生徒がていねいに自分の解法を説明してくれました。図形の問題は,見通しを持つことが大切です。見通しを持つためには試行錯誤を繰り返すことも必要ですが,図形の本質を見極め適切な補助線を引く「数学的な見方」が必要になります。問題集で様々な問題に接することで,本質を見極める力を身につけてください。
『西京高校進路オリエンテーション 〜3年生〜』
本日6限、本校7階大講義室において、附属中学校3年生向けに、西京高校進路オリエンテーションをおこないました。
この時間は、教育推進・中高一貫教育推進部長の岩佐先生から、中学3年生のみなさんに、少しでも西京高校のことを理解してもらうべく、詳しく、ご説明頂きました。事前に3年生のみなさんから出してもらった質問にも回答してもらいましたので、さらに、よくわかる内容でした。 進取・敢為・独創の校是はもちろんのこと、社会人力の育成・3つのC・グローバルリーダーの育成、など、附属中学生なら、誰もが知っていることがらを、具体的にその内容を確認していただき、改めて理解を深めることができたと思います。 さらに、高校のカリキュラム・授業についてや、海外フィールドワークの内容、部活動に対する取り組み方など、高校での生活についてもふれていただきました。 また、「4つの力 〜受け取る力・考える力・判断する力・伝える力〜」「自己責任」「覚悟すること」「なぜ学び、何を学ぶのか」。話の中で、いくつかの、キーワードがあったようにも思います。今後、高校進学を控えてどのような選択をするにしても、それは自分で考え、自分で決めていくものです。つまり、自ら責任を負う「覚悟」を持つことが西京高校進学への第一歩となります。 よく保護者の皆さまから、「3年生は、部活を引退した後、時間をもてあますのではないか?」「高校入試がなくても、勉強に対するモチベーションが保てるだろうか?」などのご質問を受けます。確かに、私たちには、いわゆる“受験”というものがありません。それは、西京附属中学生の“強み”とも言えることかもしれません。この“強み”を、どのように活かせるか、を今から考えておく必要があります。自分なら、この夏・また夏以降、何をするか? 大切な課題だと思います。 同じ校舎の中で日々学習をしていますが、実は、あまり知らない高校生活です。でも、あせることも、あわてることもありません。今日の話の中で、「大丈夫です!」という言葉がありました。みなさんには、これから、高校のことを知っていくチャンスがいくつもあります。是非、積極的な姿勢で、自分は、何をしに、何のために、西京高校に進学するのかを考えておきましょう。 既にお知らせしておりますように、7月9日(土)には、附属中学校3年生保護者対象進路説明会を予定しています。お忙しい中とは存じますが、保護者の皆様は、是非ともご出席ください。よろしくお願いします。 『ユニバーサルデザイン講演会 〜1年生〜』テーマは「すべての人に優しい環境 〜ユニバーサルデザイン」です。秋の福祉体験に向け、先週から学習を始めており、その一環としてユニバーサルデザインとは何かをお話しいただきました。具体的な写真をたくさん見せていただきながら、ユニバーサルデザインの7原則について詳しく説明してもらった生徒たちは、時折、納得の声をあげながら熱心に聞いていました。すべての人にその物や空間の使用に対して、「平等なチャンスを用意する」ことを目指してユニバーサルデザインは作られています。 このあと、生徒達は、それぞれ、アイデアをしぼり、自分なりに、“ユニバーサルデザイン”を考えてみる予定です。自分ならどんなものが作れるか考えながら、今日の講演を聞いてくれたものと思います。普通という平均値をとるのではなく、それぞれが自分らしく使えるような物を考えられるきっかけになったことと思います。どのようなものが発案されるか、楽しみです。 お忙しい中、ご講演いただきました坂田先生、本当にありがとうございました。 『学級目標・学級旗発表会』今回の集会は、代表委員会の企画のもと、集合から解散、あいさつ・司会等、全て、生徒の運営にておこないました。代表委員のみなさん、おつかれさまでした。 1年から3年まで全9クラスが 各クラス3分間の持ち時間内で、様々な工夫をこらして、個性あふれる発表を見せてくれました。どのクラスも簡単なスタンツを短い時間にまとめて発表してくれました。規定の時間内にまとめるのはたいへんむずかしいですが、旗の図案の意味や学級目標の説明など、歌や寸劇、笑いを交えて、簡潔にわかりやすく発表できたのではないかと思います。 音楽発表会が終わった直後で、発表に向けての準備期間は短かったですが、代表委員を中心に、クラスでまとまった取組をおこなうことで、クラスの団結が、また、深まったのではないでしょうか。これから、まだまだ様々な取組が行われます。取組に向けてはもちろん、毎日の生活の中で、どのクラスも、学級目標を達成できるクラスになるように一丸となって頑張りましょう! 『マメに手洗いマメにうがいキャンペーン 〜保健委員会〜』
本日より1週間、保健委員会の取組として、「マメに手洗いマメにうがいキャンペーン」を行っています。保健委員会の今年度の活動方針にある「西京生全員が健康に対する意識を高める」ための活動の一環であり、全校生徒が自主的に衛生面を向上させていくきっかけづくりにしようと、各クラスの保健委員が積極的に呼びかけています。
梅雨に入ったこの時期は、特に衛生面で不安が多い時期でもあり、食中毒・ノロウイルス等の心配もあります。手洗いやうがいを呼びかけ、各自がしっかりと予防していく意識づくりをしていきたいです。 『技術科・家庭科 クロスカリキュラム』
2年生技術科の授業では、生物育成の分野で、水菜の栽培に取り組みました。
まずは、畑(プランタ)の開拓から始めました。土質の改善や肥料添加など、土づくりも入念に行いました。土づくりが整い、水菜のたねまきを行いました。次々と芽を出し、ふた葉、ぎざ葉と、順調に育ちました。授業時間以外にも、水やりや虫取りなど、成長の様子を観察しました。 日当たりを考えたり、追肥、追いまき、間引きをしながら、本日、収穫の日を迎えました。そして、家庭科とのクロスカリキュラムを試み、調理実習を行い、おいしく料理しました。あとは、観察記録にまとめる予定です。 写真上から 土づくり プランター ふたば ぎざば たねまき 間引き 草抜き 虫取り 収穫1 収穫2 収穫選定 調理実習1、2、3 盛りつけ 『教育実習生 授業』
今日で3週間の実習期間の最終日となりました。今日は、授業のプランを、念入りに指導教諭と打ち合わせをして、研究授業を行いました。期間中に、音楽発表会などの行事もあり、実習生にとって、本当によい経験になったことと思います。今後、本校での実習を活かして、将来の夢をかなえられることを期待しています。
『音楽発表会 表彰』
講評と各学年主任から審査結果発表。金賞クラスが発表され、表彰式が行われました。 そして、文化委員長の閉会の言葉で、今年度の音楽発表会も大盛況のうちに、幕を閉じました。生徒のみなさん、繰り返しますが、本当に、大きな感動をありがとうございました!
『音楽発表会 全校合唱』
全校合唱 「ふるさと」
指揮 T.M.さん 伴奏 K.Y.さん 心のこもった歌声が、ホール一杯に響きました! 『音楽発表会 3年生発表』課題曲 「大地讃頌」 3年生 金賞 3年B組 選択曲「走る川」 |
|