京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up23
昨日:21
総数:640675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

Hello English Time!

今日の朝の帯学習は,月に一度の英語に親しむ時間でした。今年より,「Hello English Time」という名前に変え,より英語に親しみ身近に感じられる時間となるよう,各担任が工夫を重ねています。ゲームの要素を取り入れながら楽しく発音したり,音楽のリズムに合わせて発音をしたりしていました。継続的に行うことで,英語に慣れ親しんでほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

スタンフォード大学の学生さんと<2>

 一緒に「王さん取り」もしました。子どもたちとともに元気いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

スタンフォード大学の学生さんと<1>

 「Nice to meet you.」  「初めまして。」  

 体育の学習では,スタンフォード大学の学生さんを一緒に体ほぐしの運動をしました。

 自己紹介の後,握手をしながらあいさつしました。英語であいさつしている子もいました。
 
画像1
画像2
画像3

松ケ崎浄水場へ<4>

 まずは,1つ目の施設「着水井」へ。

 「琵琶湖のにおいがしてる!」  「疏水のにおいと同じやわ。」

 ここには,琵琶湖から疏水を経て,5〜7時間かけて松ヶ崎浄水場に到着したばっかりの水が見えました。「琵琶湖の水,ようこそ,松ヶ崎浄水場へ!」ですね。
画像1
画像2
画像3

松ヶ崎浄水場へ<3>

 子どもたちは,真剣な表情で話を聞いていました。

 そして,いよいよ見学へ出発!満開のツツジが,私たちを迎えてくれました。
画像1
画像2
画像3

松ヶ崎浄水場へ<2>

 松ヶ崎浄水場に着きました。
 お世話になる職員の方にあいさつをして,お話を聞きました。

 「今日の見学は,皆さんだけです。」と。
 何ということでしょう! 松ケ崎浄水場も,お話をしてくださる職員の方も‘独り占め’でした。
画像1
画像2
画像3

松ヶ崎浄水場へ<1>

 27日(水),社会科の見学学習として,松ケ崎浄水場へ行ってきました。暑くもなく寒くもなく,最高の天気でした。

 出発に際し,「気を付けることは・・・」と言いかけたとたん,「安全第一!」と子どもたちの声が。嬉しいことです。
画像1

参観授業(5年)

 5年1組は国語の学習でした。物語の最後の部分を読み,登場人物がどのようなかかわりをしているのかを話し合いました。子ども達は進んで自分の考えを発表していました。
 5年2組は算数の学習でした。体積を求めるための単位1立方センチメートルについて学びました。1立方センチメートルの積み木を積み重ねる活動を通して,子ども達は,1立方センチメートルがいくつ分で体積を求められることが分かったようです。
画像1
画像2

参観授業(2年生)

 2年生は国語の「ふきのとう」の学習でした。1組では,文章の言葉に着目したり動作化したりして,物語に登場する竹やぶやふきのとうの様子を読み取り,音読を工夫していました。2組は,今までに学習した音読の工夫を生かして音読発表会をしていました。それぞれの役割になりきり音読し,よかったところを話し合っていました。
 
画像1画像2画像3

参観授業

 1年生は,はじめての参観授業でした。国語の学習で自分の名前や好きなことを友達に話し,仲よくなろうというものです。話し方について学んだ後,互いに自己紹介し,自分の名前や好きなものを書いたカードを交換していました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 人権にかかわる参観・懇談(高学年) 身体計測(1年) 食の学習(2-1) ALT 口座振替日
11/11 人権にかかわる参観・懇談(低学年・大空) 色覚検査(4年)  ALT
11/14 クラブ 色覚検査(1年) 読書週間(〜25日)
11/15 大文字駅伝予選予備日 色覚検査(2年)
11/16 社会見学(花山天文台)(4年) 学習発表会係活動 色覚検査(3年)
PTA
11/10 PTA常任委員会

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp