学習発表会をふりかえろう!!
今日は,学習発表会にご参観いただき,ありがとうございました。5時間目に,学習発表会をふりかえっての作文を書きました。自分では,「これまでの練習してきた時よりも,演技もうまくでき,気持ちをこめた声を出せたので,うれしかったです。」ということや,いろんな方にほめていただき「がんばったかいがあったと思いました。」ということを作文に書いていました。自分たちでがんばってきたこと,そしてそれをほめてもらえたことで,またひとつ自信につながったと思います。「次の行事はマラソン大会!!」また,一緒にキャリアデザインを考えていきたいと思います。
【4年生】 2016-11-09 19:36 up!
読み聞かせ
日頃の読み聞かせの拡大版です。ピアノ伴奏もあり、絵本は、大きくスクリーンに映し出されました。
【学校の様子】 2016-11-09 19:13 up!
音楽部活
「この木なん木」「ラデツキー行進曲」を合奏しました。
【学校の様子】 2016-11-09 19:10 up!
やまなし
ぺ―プサート。カニの兄弟、ナレーションなどいろいろな声を使い分け、ぺ―ぷサート操作もがんばりました。
【6年生】 2016-11-09 18:28 up!
シルバーコーラス
【学校の様子】 2016-11-09 18:24 up!
学習発表会プログラム
プログラムを掲示しています。各出し物についての思いも込められたものになっています。大きな紙に字配りよく絵も入れて表現する事は、書写の学習の発展でもあります。
【学校の様子】 2016-11-09 18:18 up!
栄養指導
野菜の栄養素について教えていただきました。好き嫌いなく食べていくことにつながるでしょう。
【3年生】 2016-11-09 18:15 up!
くじらぐも片付け
背景の青空を片付けています。きれいのそろえて畳んでいくには、声かけ、コミュニケーションが重要となります。1年生は経験が少なくてぎこちないですが、日頃から力を合わせて協力して活動することが多く、一生懸命取り組むことができています。
【1年生】 2016-11-09 18:12 up!
全校合唱
1年から6年までが一緒になって歌います。強弱の記号や音符による声を出す泊数の違い、歌詞の意味を考えての歌い方など学年差があるもののうまく共通理解して、練習してきました。声の出し方、口の開け方など基本的なことは、日々の学年の音楽の授業に生かされるものと思われます。
【学校の様子】 2016-11-09 18:08 up!
雲の上の三武将
武将の時代から今を見つめ直し、どのような世の中にしていこうか考えました。武将になることで表現も生き生きと楽しくできました。
【4年生】 2016-11-09 18:03 up!