京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up67
昨日:81
総数:487609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

運動会に向けて1

画像1
画像2
画像3
体育の学習の様子です。

最初はHakaをクラスごとのリーダーをたてて練習しました。

今日は3クラスとも追いつけ追い越せで頑張っています!

植物の実や種子のでき方

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

アサガオの花のつくりについて予想をたて,切り分けて観察をしました。

さわった感触やにおいなど,友だちと確認しながら楽しく活動を進めることができました。

分数(1)

算数の学習の様子です。

今日は分母の違う分数の大きさを比較するため,通分について学習しました。
画像1

物語から広がる世界2

お話を想起したり,写真や図書資料などを見たりしながら,一生懸命取り組むことができました。

着色できるように,少しずつ下絵を進めていきましょう!
画像1
画像2

物語から広がる世界1

画像1画像2画像3
図工の学習の様子です。

物語を読んだり聞いたりして場面を想像し,心が動いた場面に合った構図や表現方法を考えながら,アイデアスケッチをしました。

運動会に向けて2

画像1
画像2
画像3
Hakaの後は騎馬戦の練習です。

騎馬を素早く安全に組めるように頑張っています。

運動会に向けて1

画像1
画像2
体育の学習の様子です。

今日は初めてHaka(ハカ)の練習をしました。

ラグビーニュージーランド代表が国際試合前に行う伝統的な踊りです。

みんなで声を合わせて「ヒ!」とポーズを決めると,5年生の迫力を感じました。

明日をつくるわたしたち

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日で提案書の下書きが完成しました。

次回は清書をして発表会をしたいと思います。

育てた野菜を食べました

画像1
画像2
画像3
二年生の今日の生活科の学習では,夏休み前から育ててきた野菜を調理して食べました。
ナスやピーマンを炒めたり,トウモロコシをポップコーンにしたりしました。
自分たちの育てた野菜を口にした子どもたちは,「おかわりしたい!」「ピーマン苦手だったのに,すごく美味しい!」と,笑顔が溢れていました。

3年生 お店の見学<2>

画像1
画像2
画像3
店内を見学した後,お店の前で店長さんに質問をしました。
「一日にどれだけの売り上げがあるのですか?」
「このお店で働いているのは何人ですか?」等の質問に,
「一日に1万点以上は売れている」
「この店舗には約40人の人が働いている」
等と答えてくださいました。
「百聞は一見にしかず」,とても有意義なお店見学ができました。
お店の方々や来られていたお客さんの皆さん,今日はありがとうございました。
23日には2組と3組の残りの半分がお世話になります。よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 さわやかマンデー 5・6年生委員会活動(6校時)
11/8 1・2年生秋みつけ予備日 ALT6年
11/9 フッ化物洗口 ALT5年
11/10 校内研究(2年3組以外は1:30頃下校) 銀行振替日
11/12 支部部活動交流会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp