京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:40
総数:640389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会に向けて(組体操) 5・6年

 組体操は,体育館でウェーブなどの動きを確認した後,運動場で,始めの部分から音楽に合わせて行いました。
 少しずつ,自分たちでカウントを取り,音楽に合わせて演技ができるようになってきました。一番上の写真は,始めの部分です。ここからどうなるのかはお楽しみです。
 何度も練習を重ね,より息の合った演技を目指していきます。
画像1
画像2
画像3

運動会にむけて

 リレーなどで使うゼッケンをきれいに洗濯しました。外で遊んでいた3年生の子どもたちが干したり,かわいたゼッケンを取り込んだりして手伝ってくれました。
 きれいなゼッケンでこれから気持ちよく練習できそうです。
画像1
画像2
画像3

白組応援練習

 今日は,白組の応援練習の日でした。応援団が色々と工夫してつくった応援をみんなで練習しました。応援団長のよい声につられ,練習を進めるにつれて,全体の声の大きさはよくなりました。動作をつけるところも多いので,恥ずかしがらず思いっきりすることで,よりよいものになっていきそうです。赤組も白組も楽しみになってきました。
画像1
画像2
画像3

運動会にむけて(組体操) 5・6年

 組体操の練習もずいぶんと進んできました。今日は5年生と6年生に分かれて技の練習です。5年生は今まで行ってきた技が美しくタイミングよくできるように練習しました。
 6年生は,大技の練習です。もう一度,成功させるという気持ちと集中力を強くもち,チャレンジしました。以前より,上に乗る人も下で支える人も相手のことを思いやり,声をかけながら取り組みました。
 周りで見ている方もドキドキしていましたが,ゆっくりゆっくり体を持ち上げ,上に乗る人がそっと手を離し何とか成功しました。自然と周りでは拍手が起こっていました。
本番,どんなできばえになるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(ダンス) (2年)

 2年生は,運動会に向けてダンスの練習をしていました。体育館で振りの練習を何度かしていましたが,今日は運動場で曲に合わせて行っていました。
 横と縦のラインを合わせるのが難しく,何度も先生に声をかけられながら,意識できるようにがんばっていました。とてもかわいい振りなので,本番が楽しみです。
画像1
画像2

赤組応援練習

 運動会まで残り2週間となりました。本日,プログラムをお配りしましたのでご覧ください。今日は,中間休みに赤組の応援練習が行われました。
 団長より,どのような応援をするのか一つ一つ説明を受けた後,みんなで声を出しながら取り組みました。はじめはなかなか良い声がでなかったのですが,だんだん気合が入り,体育館中に響き渡る大きな声が聞こえてきました。
 明日は白組の練習です。どちらも負けずに良い声を出してください。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて(組体操) 5・6年

 5・6年生は,初めて運動場で組体操を行いました。今まで体育館で練習してきた成果を試してみました。体育館とは違う砂の上での演技に,足が痛そうな様子も見せていましたが,さすが高学年。集中して自分たちでカウントを取りながら進めていました。演技中にしっかりとポーズを決めたり,顔を正面に向けたりすることも意識できるようになってきました。来週も集中力を切らさずに練習に取り組んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

運動会練習(リレー) 3・4年

 今日は,3・4年生合同でリレー練習を行いました。始めに先生から並び方やルールなどの説明を聞き,その後,実際にみんなで走りました。
 自然に「○○くん,頑張れ」「リードしよう」などの子どもたちの声が聞かれ,盛り上がった様子を見せていました。スムーズにバトンが渡せるよう今後も練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習2

 もう一つの全校競技は,1・3・6年による大玉ころころの練習です。体育館で行われました。

 全校練習の終了後,全校児童みんなで運動場の小石拾いを行い,運動会に備えました。
画像1
画像2
画像3

運動会全校練習

 本日,1回目の運動会全校練習が行われました。開会式,応援,全校競技の練習がおこなわれました。

 開会式の練習は,開会宣言,校歌,はじめの言葉,優勝旗返還,選手宣誓,準備運動などが行われました。

 応援練習は,紅組,白組に分かれ行われました。全校競技は,2・4・5年によるつなひき練習が行われました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 身体計測(5年)
11/7 身体計測(4年) クラブ
11/9 身体計測(2年)
11/10 人権にかかわる参観・懇談(高学年) 身体計測(1年) 食の学習(2-1) ALT 口座振替日
PTA
11/5 PTA上京支部交流会(エンゼルハウス)
11/6 ワイワイカーニバル
11/10 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
11/6 室町ふれあい広場

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp