![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:29 総数:644291  | 
きらめき学習「食を見つめよう」(米作り) (5年)(2)
 まず,牛乳パックを使って,穂から稲の穀粒を取り離しました。稲の穂を牛乳パックの中に入れてぎゅっと引っ張ると穀粒が稲と切り離されるのです。友達に牛乳パックが倒れたり動いたりしないように押さえてもらって協力しながら取り組みました。 
![]() ![]() ![]() きらめき学習「食を見つめよう」(米作り) (5年)(1)
  5年生は,きらめき学習(総合的な学習)で,同志社女子大学生活科学部の研究室のみなさんにお世話になり,米作りを進めてきました。 
今日は,稲刈りをした稲を,脱穀し,籾摺りをする作業を行いました。 ![]() ![]() ![]() 算数「面積」(5年)
 5年生は,算数の時間に色々な図形の面積を求める学習をしていきます。今日は,直角三角形の面積の求め方を色々に考え,話し合っていました。 
今までに学習した長方形と正方形の面積の求め方を使って,求めることができないかと子どもたちは色々に考えていました。そしてどのように考えたのかノートに記入していました。考えの過程がよく分かるように,ノートを書くことができるよう今後も指導していきます。 ![]() ![]() ![]() 英語活動(4年)
 今日は,大空学級,3・4・6年が英語活動を行いました。今日もハロウィンにちなんだドラキュラやこうもり,魔女などを表す英語を動作を取り入れながら発音し,覚えようとしていました。 
そして,覚えた言葉を使って,「○○はこわい」という表現を学習していました。今日も楽しくみんながにこにこする英語活動でした。 ![]() ![]() ![]() 体育「走りはばとび」 (3年)
 3年生は,体育の時間に走り幅跳びの学習をしていました。幅跳びをするグループと,測定や土ならし,記録をするグループに分かれ,交代し合って取り組んでいました。 
跳んでいる子どもに,「いいよいいよ。」「記録が伸びたなあ。やったあ。」など前向きな声かけをしている子どもの姿も見られ,よい記録を出そうとそれぞれの子どもたちが頑張って取り組んでいました。みんなで関わり合いながらコツを見出し,よい記録が出せるようこれからも取りんでいきます。 ![]() ![]() ![]() Hello English Time (3年)
 今日の朝学習は,英語に親しむ時間でした。3年生は,アルファベットに親しむために,アルファベットカルタをしていました。先生が言うアルファベットのカードをグループの友達と競って取っていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。  
2年生は,色の名前を学習し,色が出てくる歌を歌っていました。何度も歌いながら自然に色の名前を覚えられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() なかよし遊び
 今日は27日。7のつく日は,「なかよし遊び」の日です。たてわりグループで,中間休みを楽しく過ごしました。 
運動場のグループは,みんなで集まりルールなどを確認した後,運動場に駈け出していきました。おにごっこをしているグループが多かったです。教室で遊ぶグループは,ハンカチ落とし,いす取りゲーム,フルーツバスケット,ドンじゃんけんホイなどをして遊んでいました。どのグループも盛り上がっていました。 次回は,11月17日です。 ![]() ![]() ![]() 英語活動
 今日は,月1回の英語活動の日でした。アンディ先生は,ウォーリーの姿になって今日も楽しい英語の授業が繰り広げられました。テーマはハロウィン。ドラキュラやこうもり,かぼちゃのおばけなどのカードを見ながらそれぞれの表現の仕方を学んだり,「○○がこわい」「○○はこわくない」など,自分の怖いもの怖くないものを伝えたりしていました。 
![]() ![]() ![]() ジュニア京都検定
 今日はジュニア京都検定に5・6年生が取り組みました。5年生は基礎コース,6年生は発展コースに取り組みました。 
京都にはたくさんの伝統的な文化があります。「和菓子の問題はすぐに分かった」「知っていることが多くて簡単。」「意外と知らないことがあって難しかった。」など,子どもたちの感想は様々でした。京都について知る一つのきっかけになればと思います。 ![]() ![]() ![]() 家庭科「いためて朝食のおかずをつくろう」(6年)
 6年生は,家庭科の時間に調理実習の計画をたてていました。メニューは,「いろどり野菜いため」「スクランブルエッグ」です。この2つのメニューをつくることを通して,「いためる」という調理方法を学びます。 
子どもたちはグループに分かれ,必要な用具や手順などを確認していました。どの子も実習を楽しみにしている様子でした。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||