京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:76
総数:561657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

流れる水のはたらき

昨日(10月19日)に理科「流れる水のはたらき」の学習があり,そこに京都大学から8人の学生が助っ人で来てくださり,子どもたちと一緒に実験装置を考えていただきました。「どんな実験装置をつくったら流れる水のはたらきがわかるだろう」と班で話し合いながら模造紙にまとめていました。この実験装置は,なんと京大の学生さんが作ってきてくださるという事で,次の時間にその実験装置を使って実験したいと思います。どんな実験結果になるかな…?
画像1
画像2
画像3

くじらぐも〜音読発表会〜

グループでくじらぐもの好きな場面の音読を練習していました。
今日はいよいよ発表会です。
輪になってジャンプしたり,くじらのセリフの言い方を工夫したりと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

秋見つけ

下鴨公園に秋見つけに行きました。
まつぼっくりや色づいた葉,どんぐりなどを見つけていました。
画像1
画像2

うさぎをなでる会

今週,飼育委員が“うさぎをなでる会”というのを実施しています。
学年ごとに日が決められており,今日4年生の番が回ってきました。
子どもたちはふわふわのうさぎに癒されたり,理科で学習した筋肉の様子を確認したり・・・ほっこりするひとときでした。
画像1
画像2

部活動 和太鼓

和太鼓部は、おまつりが済んで、次は「よしだ学園オータムフェスタ」での発表です。
京都大学での発表もあります。
今宮太鼓の指導の先生、ありがとうございます。
画像1
画像2

部活動 陸上

お天気に一番左右される部活動です。
今日は、お天気だったので、思い切り活動できました。
人数が多いので、2つに分けてしています。
画像1
画像2

部活動 バレーボール部

この間、全市の大会が終わりました。
そこでの課題などがはっきりして、練習にも力が入ります。
ファイト!
画像1
画像2

部活動 剣鉾

部活動の様子です。
剣鉾です。
お祭りがすんで、次は、11月の京都大学での発表です。
頑張りましょう!
剣鉾保存会のみなさま、ありがとうございます。

画像1
画像2

こうちょうなんもん 頑張っています

ジュニア京都検定に向けて、9月から始めている「こうちょうなんもん」
5年生のクラスでは、給食前に子どもたちが、テキスト片手に問題に挑戦していました。
京都のこと、たくさん知ってね。

画像1
画像2

楽しく英語活動を!

本校の研究主任の先生と一緒に英語活動の学習をしました。In the Autumn Forestというたくさんの動物が出てくる楽しい本の読み聞かせを聞いた後,みんなで協力してゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp