京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up80
昨日:342
総数:2212565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『西京祭1日目 〜中高合同開会式〜』

画像1
画像2
画像3
 いよいよ今日から3日間にわたり開催される、西京高等学校・附属中学校 西京祭文化の部がスタートしました。まずは、アリーナに全員が集結し、中高合同の開会式がおこなわれました。中高の全校生徒が集合しての開会式は、本当に圧巻です。
 
 開会式は、高校生の絶妙なコンビの総合司会者によって進められました。オープニングに引き続き、吹奏楽部(中高合同で)の演奏、各発表の1分間PR(中学生は1年・2年の発表)がおこなわれました。また、中高合同作品「西京樹」も披露されました。
 
 本日の予定は、開会式後、中学校は午前中2年生のEP-A発表 午後からは1年生のEP-A発表、そして有志発表と続きます。それぞれ、この日のために準備を進めてきました。素晴らしい発表になることと思います。発表の様子については、また、ご報告します。

『明日から西京祭 文化の部』

画像1
 いよいよ明日8日(木)から10日(土)までの3日間にわたり、西京高等学校及び附属中学校の西京祭文化の部が3日間にわたり、開催されます。


『めっちゃ たいへん
めっちゃ 頑張っている
だから
めっちゃ 楽しい』
卒業生が残してくれたことばです。
なぜ、楽しいと思えるほど頑張れるのでしょうか。
それは、西京が以下のことを大切にしているからではないでしょうか。
・一人一人の「違い」を理解・尊重する。
・人と「折り合い」をつけながら、みんなと協力して何かをする。
・しんどい時もあるけけれど、きちんと学習する。
特に一人一人の違いをクラスのみんなが、学校のみんなが認め合っているからこそ、安心して頑張れる。そして仲間のために頑張れる。そのことが自分の楽しさ、自分の幸せにつながっていると感じているのではないでしょうか。
 さて、2016年度の西京祭のスローガンは「竹田丸」。想いは「新しい校長先生を中心に『真田丸』のように一丸となって頑張ろう」です。
 西京祭において皆さんがお互いを尊重し、折り合いをつけながら協働して頑張り、その結果として楽しんでくれることを期待します。
                    〜校長挨拶文より 抜粋〜
 

 生徒の皆さんには、この3日間を是非とも有意義に過ごせるよう、中学生諸君や高校の先輩方の発表や展示を、じっくりと鑑賞してもらいたいと考えています。また、各自それぞれ役割があります。それぞれの取組の中で、責任を持って、役割を果たせるように精一杯頑張りましょう。

 保護者の皆さま、行事を通して、子ども達は、また、普段とは違った“顔”を見せてくれます。お子たちの様子を是非ご覧いただければと思います。ひとつひとつの取組を通し、大きく成長していきます。残念ながら明日の朝は台風13号の影響もあり、天候が心配されます。また、お忙しい中とは存じますが、ご来校をお待ちしております。

 なお、日程・内容等につきましては、すでに、ご案内させていただいている通りです。当日は、玄関附近に受付を設けておりますので、よろしくお願いします。また、ご来校の際には、名札をご持参ください。

 また、先日お子たちを通して配付しましたご案内は こちらから もご覧いただけます。

*プログラムの中に 「10日(土)10:30〜制服リユース販売」 とありますが、リユースは、高校生のみになります。中学生はありませんので、ご注意ください。

『秋季新人大会』日程について

 平成28年度秋季新人大会及び文化部活動の日程を更新しました。
 右下 お知らせ の欄にあります。

 日程表は こちらから もご覧いただけます。

『秋季新人大会結果報告 〜野球部〜』

画像1
 野球部は、9月4日(日)梅津中学校において、新チーム初めての大会に挑みました。予選リーグは、4校と対戦(計4試合)することになります。初戦は、下京中学校との対戦でした。

 新チームになって初めての公式戦、惨敗でしたが、初心者が大多数を占める中で、最後まで、一生懸命プレーできたと思います。
 
 ・どのような状況になっても元気よく、きびきびした行動をしよう。
 ・お互いのミスをカバーできるような動きをしよう。
 ・声を掛け合って励まし合い、さらに指示を出そう。

 という目標を立て、試合に臨みました。大差がついた試合になりましたが、ある程度目標は達成できたと思います。
11日(日)には、2試合目があります。さらなる飛躍を期待しています。
                           (顧問)

『秋季新人大会予定』

 平成28年度秋季新人大会も、昨日の野球部を皮切りに、いよいよスタートしております。日頃の練習の成果が、大会でしっかり発揮できるように、各部とも頑張ってほしいと思います。
 また、各大会の結果等につきましては、随時、本HPでもお知らせする予定ですので、よろしくお願いします。
 なお、現在予定されている日程につきましては、 こちらから ご覧いただけます。
未定の部については、決定次第、お知らせします。

『台風12号接近に注意』

 現在、九州の南海上に台風12号があって、北上しています。9月2日午後4時30分発表によりますと、強い台風12号は、2日15時には奄美大島の南東約190kmにあって、北へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。この台風は、3日15時には屋久島の南西約90kmに達し、4日15時には九州地方に達する見込みです。5日15時には日本海に達するでしょう。ということです。
 今日、明日にはまだ大きく影響はなさそうですが、4日から5日にかけての影響が心配されるところです。今後の台風情報には十分にご注意をいただき、日曜日の部活動については実施の有無等について、顧問からの指示に気をつけてください。また、台風などによる非常措置については、以前にもご連絡させていただいているとおりですが、今一度、ご確認をよろしくお願いします。

*なお、「台風による非常措置についてのお知らせ」は、7月20日付で配付済ですが、本HP右下、お知らせ の欄にもあります。
 また、 こちらから もご覧いただけます

『西京祭に向けた演劇指導 〜3年生〜』

画像1画像2画像3
 現在,西京祭文化の部に向けて,各学年が取組に大忙しです。3年生は,例年“オリジナルの演劇”に取り組み,発表します。少しでも,演劇のこと,舞台のことを知ってほしいと思い,京都造形芸術大学 芸術学部 舞台芸術学科 教授の平井愛子先生をお招きし,専門的なご指導をいただいています。
 7月に実施した講義に引き続いて,9月1日(木)1限から3限まで各劇40分間の演技指導・助言をいただきました。平井先生には事前に脚本をお渡ししていました。劇によって,通して演技を見ていただき、時々立ち位置などの助言をいただいたり,困っている立ち回りの部分を抜き出して指導していただいたり,照明や効果音についても細かく指導していただきました。生徒にとって,今まさに悩んでいる点であったり全く盲点になっている点への適切な指摘に,感心している様子でした。また自分自身への指摘をすべての演技に反映させたり,仲間への助言を自分のものにしたり,今後の成長が期待されます。
子どもたちにとっていい刺激になり,中身の濃い時間をすごすことで,この時間に目に見えて成長していました。完成までは,まだまだ練習が必要ですが,どの演目も当日が楽しみです。
 平井先生,お忙しい中,長時間にわたり,丁寧なご指導・助言を本当にありがとうございました。

<指導を受けての生徒感想より>
 ○これまでアクションシーンをやっていて,いまいちしっくりきていなかったのですが,立ち位置や声を出すこと,ストップモーションなど,平井先生のご指導のおかげでみるみる良くなって感動しました。今日は本当にありがとうございました。頑張ります!
 ○この次に起こることを知っているけど,それを知らないという考えで動いておくべきということに,はっとした。また,あり前だけれども,客にどこを見せるのか,どこを見せないのかということも,もっと考えて場面を作らなければと思いました。

重要 『平成29年度入学者募集要項』&『オープンキャンパス・説明会について』

 平成29年度 京都市立西京高等学校附属中学校 入学者募集要項 が 京都市教育委員会のホームページにて発表されています。本HPの右下に“リンク”がありますので、ご活用ください。

 また、10月16日(日)開催予定の西京高等学校附属中学校「オープンキャンパス・説明会のご案内」も、右下の“お知らせ”からご覧いただけます。
なお、京都市立小学校在籍の6年生の児童のみなさんには、小学校から、ご案内(申込用紙)が配付されます。参加ご希望の方は、申込方法の手順に従って、期日までにお申し込みください。どうぞ、よろしくお願いします。

それぞれ、以下からもご覧いただけます。
西京高等学校附属中学校「10月16日(日)オープンキャンパス・説明会」のご案内
西京高等学校附属中学校「10月16日(日)オープンキャンパス・説明会」申込方法 

重要 『「オープンキャンパス・説明会」のご案内』

【「オープンキャンパス・説明会」のご案内】
■日 時: 平成28年 10月16日(日) 
     ※混雑緩和のため、小学校所在地の行政区ごとに実施します。
 *第1回目… 9時30分〜11時30分 (受付 9時00分〜)
          伏見区・南区・山科区・東山区
 *第2回目…12時00分〜14時00分 (受付11時30分〜)
          上京区・北区・下京区・西京区
 *第3回目…14時10分〜16時10分 (受付13時40分〜)
          右京区・左京区・中京区

■会 場:京都市立西京高等学校附属中学校 本館7階 
      ※上履き・下足袋を必ずご持参ください。

■対 象:小学校6年生および総合支援学校小学部6年生とその保護者

■内 容:入学者募集要項および出願の手続きについて
 詳細については、9月1日(木)以降、京都市内の小学校および総合支援学校の全6年生を対象に配付される「オープンキャンパス・説明会のご案内」をよく読んでいただき、参加を希望される方は、10月4日(火)までに担任の先生に参加申込書を提出してください。
 オープンキャンパス・説明会を欠席された場合、使用した資料(募集要項、入学願書他)は、翌日の10月17日(月)以降、本校1階の事務室にてお渡しいたします。案内プリントの「資料引換券(B票)」をご持参ください。(平日の午前8時30分〜午後5時00分までの時間帯)

■私立小学校等に在籍の方へ
 学校説明会に参加を希望される方は、電子メールで「小学校名・年組・児童氏名(よみがな)・性別・児童の参加の有無・保護者参加人数・参加される時間帯」をお知らせください。なお、迷惑メールと区別するため、メールのタイトルには必ず「オープンキャンパス・説明会申込」と記入してください。
 また、このホームページ右下の“お知らせ”から「オープンキャンパス・説明会のご案内」をプリントアウトしていただき、「資料引換券(B票)」を説明会当日にご持参ください。プリントアウトできない方には、当日会場でも用意しております。

■京都市以外にお住まいの方へ
 志願者および保護者の住所(生活の本拠)が京都市外の方は、本校に志願することはできませんのでご注意ください。
 ただし、京都市外にお住まいの方で入学までに京都市内に転居をご予定の方や、その他特別な事情のある方は、別途手続きをされると受検可能な場合がありますので、下記へお問い合わせください。

【京都市教育委員会学校指導課 電話(075)222-3811】

 ※オープンキャンパスに参加を希望される場合は、上記「私立小学校等に在籍の方へ」の手順にてお申し込みください。

■小学校・総合支援学校の先生方対象の入学者募集要項説明会
 尚、今回のオープンキャンパス及び学校説明会に先立ち、各小学校・支援学校の先生方を対象に、本校の入学者募集要項説明会を、10月12日(水)午後3時30分より本校にて実施いたします。お知りおきください。


※「オープンキャンパス・説明会」のご案内は、 こちらから もご覧いただけます。


『台風10号接近に注意』

 夏休みが終了し、23日(火)に学校がスタートして、4日が過ぎました。発育測定や休み明けテストも終え、通常の学校生活が戻ってきました。校内には子どもたちの元気な声が響きわたっています。また、来週からは、本格的に「西京祭」に向けての取組が始まります。それぞれの役割を確認しながら、着々と準備を進めているところです。

 さて、迷走し、停滞中の台風10号が、今後本州に近づくという予報です。29日(月)にも台風の影響が心配されます。今後の進路には十分にご注意いただきたいと思います。
 なお、台風接近に伴う非常措置については、7月20日付 お子たちを通じて配布しております「台風に対する非常措置についてのお知らせ」をご確認ください。同じものが、本HPの右下『お知らせ』の中にもありますので、よろしくお願いします。
 
 お知らせについては、 こちらから もご覧いただきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 生徒会立会演説会
10/26 終日授業参観 1年学年保護者懇談会
東京都立富士高等学校附属中学校との交流会
10/27 終日授業参観 3年学年保護者懇談会
10/28 終日授業参観 2年学年保護者懇談会
2年企業訪問

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp