京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up26
昨日:88
総数:558602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

お米の色々

総合の時間は毎回学年ですすめています。今日は,米作りの苦労・栄養・種類・歴史など様々なことを図書室やコンピューター室で調べ,情報を集めていました。今まで米作りをしていましたが,知らないこともたくさん。これからどんどんお米について調べていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ふわふわなでなで

飼育委員会が企画している「うさぎをなでよう会」。今日は5年生の日でした。子どもたちは一列に並び,「クローバーちゃん」をなでなで。とってもかわいくて,ふわふわで癒される時間となりました。飼育委員さんありがとう。
画像1
画像2

わくわくイングリッシュ

中間休みにわくわくイングリシュがありました。
ペアやグループになって英語でゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

かげおくりをしました

今,国語では,『ちいちゃんのかげおくり』を学習しています。戦争が背景で,悲しい結末の物語です。このお話の主人公のちいちゃんがする「かげおくり」という遊びをみんなでしました。
画像1
画像2

稲刈りした後は…

先日,自分たちの稲を刈り,今は脱穀までの2週間ビオトープで稲を干しています。総合的な学習の時間で米作りを進めてきましたが,米作りが終わっても活動は続きます。米作りをしている過程で,苦労したこと,お米を作っている方のありがたさ,お米の大切さ,様々なことに気付きました。それを今度はいろんな人に伝えたい。どうして伝えよう,何を伝えよう,子どもたちは今一生懸命考えています。
画像1
画像2
画像3

流れる水のはたらき

昨日(10月19日)に理科「流れる水のはたらき」の学習があり,そこに京都大学から8人の学生が助っ人で来てくださり,子どもたちと一緒に実験装置を考えていただきました。「どんな実験装置をつくったら流れる水のはたらきがわかるだろう」と班で話し合いながら模造紙にまとめていました。この実験装置は,なんと京大の学生さんが作ってきてくださるという事で,次の時間にその実験装置を使って実験したいと思います。どんな実験結果になるかな…?
画像1
画像2
画像3

くじらぐも〜音読発表会〜

グループでくじらぐもの好きな場面の音読を練習していました。
今日はいよいよ発表会です。
輪になってジャンプしたり,くじらのセリフの言い方を工夫したりと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

秋見つけ

下鴨公園に秋見つけに行きました。
まつぼっくりや色づいた葉,どんぐりなどを見つけていました。
画像1
画像2

うさぎをなでる会

今週,飼育委員が“うさぎをなでる会”というのを実施しています。
学年ごとに日が決められており,今日4年生の番が回ってきました。
子どもたちはふわふわのうさぎに癒されたり,理科で学習した筋肉の様子を確認したり・・・ほっこりするひとときでした。
画像1
画像2

部活動 和太鼓

和太鼓部は、おまつりが済んで、次は「よしだ学園オータムフェスタ」での発表です。
京都大学での発表もあります。
今宮太鼓の指導の先生、ありがとうございます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp