5年若狭8
入所式の様子の続きです。みんな,どんなところかとワクワクしています。
【学校の様子】 2016-09-06 16:11 up!
5年若狭7
予定通り,国立若狭青少年自然の家に到着しました。入所式の様子です。この後は荷物を自分の部屋に運びます。
【学校の様子】 2016-09-06 15:50 up!
5年若狭6
【学校の様子】 2016-09-06 14:15 up!
5年若狭5
【学校の様子】 2016-09-06 14:01 up!
5年若狭4
自分で釣った鯛の半身は自分でさばいてお刺身に,残りの半身は炭火焼きでいただきます。お味噌汁もついてきます。おいしそうですね!
【学校の様子】 2016-09-06 12:44 up!
5年若狭3
前半に坐禅を体験したクラスは,後半は鯛釣りです!こちらも大漁です!
【学校の様子】 2016-09-06 12:18 up!
5年若狭2
予定通り,阿納ブルーパークに到着しました。雨は降っていません。鯛釣りと坐禅を始めています。鯛釣りは大漁です!坐禅も集中しています!
【学校の様子】 2016-09-06 10:58 up!
5年若狭1
【学校の様子】 2016-09-06 08:45 up!
6年 理科 月と太陽
電灯を太陽,ボールを月と見立てて,自分が移動するとボールはどこが光って見えるかを実験しました。教科書だけでは,なかなかイメージできないことも,こうやって実際に見てみると実感が沸きます。
【6年のページ】 2016-09-02 09:19 up!
6年 家庭科 「思いを形に生活に役立つ布製品」
家庭科の「思いを形に生活に役立つ布製品」ではエプロンを作ります。まずは,自分の身長に合わせて布をたちます。その後,折り目をつけるところにチャコペンシルで印をつけていきました。その後は,布を折り,折り目に合わせて待ち針を刺し,どんどん縫っていきます。久しぶりのミシンや手縫いなので,慎重に方法を確認しながら作っていました。どんなエプロンができるか楽しみですね。
【6年のページ】 2016-09-02 09:19 up!