京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:19
総数:252406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入園願書交付受付を10月14日(火)9時〜27日(月)18時まで行います。(土日除く)幼稚園の見学や説明も随時行っていますので、ぜひ、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。途中入園も随時受付中。朝8時〜夕方18時まで預かり保育もしています。(長期休暇中も含む)                電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

こいのぼり

 晴天の元,鯉のぼりを掲げました。みんなで運んで,ふきながしから掲げました。これから毎日,元気に泳いで,みんなの成長を見守ってくれますよ。
画像1
画像2

うさぎのお世話頑張っています。(4歳児ことり組)

画像1画像2
 ことり組になってから,お部屋でうさぎの「しろちゃん」のお世話をすることになりました。はな組の頃からうさぎを可愛く思って触ってみたり,野菜などごはんをあげることを楽しく感じていたので,とても親しんでいる姿もあります。先生と友達と一緒に,ゲージやすのこを洗い,「しろちゃん」のお部屋をピカピカにしてあげています。たわしでゴシゴシとこすり綺麗になったことがわかると,「綺麗になった!」と喜んだり,「しろちゃん,喜んでくれるかな?」と言ったりしています。これからも毎日お世話よろしくね!ことりぐみさん。

いただきます!(5歳児そら組)

画像1画像2
 そら組の子どもたちは,生活グループに自分たちで相談して名前を付けることにしました。いろいろ考えて,思いを出し合い,ぶつかることもありましたが,なんとか時間をかけて自分たちでグループの名前を付けることができました。
 自分の思いをしっかりと伝えること,友達の思いを聞くこと,どちらも大切であると思います。みんなで話し合うこともこれから楽しんでいきたいと思っています。

 そして,昨日からお当番が始まりました。
 “お弁当当番”では,机を拭いたりやかんを運んだり,「いただきます」をしたりします。昨日から始まった当番活動。少し恥ずかしがりながらも「いただきます」の前に言うことを自分たちで考えて,みんなの前で,しっかりと言っていました。

 そして,昨日は特別にそら組の子どもが4歳児だった時に種をまいていたスナップエンドウもいただきました。「おいしい!」「甘いな」「食べてみたら,おいしかった」「おかわりほしいな」など声がたくさん聞こえてきました。少し苦手かな…,と思っていた子も自分たちで蒔いた種からできたということで食べてみることができました。素敵ですね。
 まだまだ豆はできてきています。豆が大きくなってきた頃に収穫やもう一度食べることを楽しみたいと思っています。

入園3日目の様子です。

 お部屋の中やお外の砂場やブランコで,思い思いに遊びましたよ。
画像1
画像2

入園式

 ようこそ!
画像1
画像2

28年度 スタート!

画像1
 みんな元気に登園しました。また,たくさん遊ぼうね。

4月が始まります。

画像1
 たくさんあそびにきてくださーい。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp