![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587194 |
今日も稲刈り
今日は自分たちが育ててきた稲を刈りました。昨日たくさん教えていただいたことが生かされ,とてもスムーズに作業していました。干して,脱穀して,精米してどれくらいの量になるのか楽しみです。2日間お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() マット運動
体育の学習でマット運動が始まりました。
授業の前半では,前転,後転,開脚前転,開脚後転・・・と,今までにやってきた技にチャレンジしています。 後半には,新しい技にチャレンジしたり,苦手な技にもチャレンジしています。 ![]() ![]() 京都大学に稲刈りへ
昨日(13日)に京都大学に訪問し,稲刈りの体験をさせていただきました。稲を刈る作業,刈った後稲を結び束ねる作業,どちらともとても難しく労力のいる作業で子どもたちも苦戦していましたが,一生懸命活動に取り組み,上達していました。昔の人の大変さや農家の方へのありがたさを感じた活動となりました。
![]() ![]() 明日は、公開授業があります
明日の5時間目に、6年2組では、全市に向けての外国語活動の公開授業を行います。
(京都市のcascade研修)参加者が50名以上になるだろうという連絡があり、教室や窓の扉を取りました。 明朝、子どもたちが登校したら、びっくりするかもしれませんので、様子をお知らせしておきます。 ![]() ![]() 数図ブロックをつかって 〜1年 算数〜
1年生の算数の時間です。
「3つのかずのけいさん」をしていました。 数図ブロックを使って、計算の仕方をたしかめています。 手をぴんとあげている姿もすてきです。 しっかり、発表もできるようになってきました。 みんなの前で、説明をしたりもできます。 がんばっています。 ![]() ![]() ![]() 自分で読み進める学習 〜4年 国語〜
4年1組の国語の学習です。
今日は、「手ぶくろをかいに」というお話で登場人物の行動や気持ちを考えたり,三者の関係を考えたりする時間です。自分で、付箋をつかって、どんどん読み進めています。 それぞれが、自分のペースで学習に向かっています。 ![]() ![]() 教材づくり ありがとうございます
今日は、英語ボランティアさんの教材作りの活動日でした。
2年生の英語活動に使う教材を作成していただきました。 細かい作業を、手早くしていただき、ありがとうございます。 本当に助かります。 感謝、感謝です。 ![]() ![]() 消防署見学2
質問する時間も少しとっていただき,疑問に思ったことや気になったことをさらに深める時間になりました。今日,聞ききれなかったことは,また自分で調べる学習として自分の学びにしていって欲しいと思います。
![]() ![]() 消防署見学1
左京消防署へ見学に行き,消防署の方からお話を聞いたり,実際に体験したりしました。
写真や絵で見るだけでなく実際に目の前で見たり触ったりして,学びも深まっていったようでした。 ![]() ![]() 消防署見学へ
社会科の学習の一環で消防署へ見学に行きました。
まずは講堂で京都市の防災の歴史や実態などを教えていただき,後半は消防車や服装について体験を交えながら教えていただきました。 日頃からたくさんの訓練を積み,様々な仕事をして私たち市民を守ってくださっている消防士の皆さんの大変さやかっこよさを感じていた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() |
|