京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up46
昨日:53
総数:293943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

1年 やさいぱーてぃー

画像1
画像2
おおきくなあれ わたしのはな!
と言いつつ,
やさいも育てていた一年生。

今日は大根ときゅうりと枝豆の収穫ができたので,
野菜パーティーをしました。

「包丁をしっかりもって,おさえる方の手は猫の手。」
子どもたちはよく知っています。

初めての子も多かったようで,緊張しながらがんばって3回ずつ切りました。

夏休み,お皿運びや洗濯ものたたみ,お掃除など
お手伝いも勉強も頑張って欲しいと思います。

自分達で育てた野菜を食べれてとっても嬉しそうでした。

5年 スチューデントシティに行ってきました

画像1
画像2
画像3
 12日(火)スチューデントシティに行ってきました。
子どもたちは,初め緊張した表情をしていましたが,
次第に活動にも慣れてきて,楽しく1日を過ごせたようです。

 保護者の皆様には,朝早くからお弁当のご準備をしていただく等
様々にご協力いただき,ありがとうございました。

1年 生活 おおきくなあれ わたしのはな

アサガオの花が咲いたので,
色水をつくって葉書きに絵を描きました。

夏のごあいさつのことを
「しょちゅうおみまい」って言うんだよ。
と教えると,へー・・・と言いながらポカーンとしていました。

保育園の先生や,お友だち,家族など,
いろいろな人にお手紙を書きたいと嬉しそうに描いていました。
画像1画像2

1年 国語 たからものをおしえよう

画像1
画像2
わたしのたからものは
ぼくのたからものは

○○です!!

みんなキラキラしながら発表することができました。


聞く人も,いろんなことが知りたくて,一生懸命質問していました。



お父さんが買ってくれたスーパーマンの人形は,
おなかのボタンを押すと喋るそうです。

猫のぬいぐるみはおなかのところがフワフワでお気に入りだそうです。

他にもいろいろ大切にしているものを交流しました。
素敵な時間でした。

6年 古代に触れる

画像1
画像2
画像3
京都市埋蔵文化財研究所の方をお招きして
縄文土器作りをしました。

昨年度,遠足で作った信楽焼とは勝手が違ったようで
なかなか苦戦していました。

6年 感謝

画像1
長らくお世話になったALTの先生とお別れしました。
夏休み明けからは新しい先生が来られるそうです。

いつも楽しいclassを考えてくれて
ありがとうございました!!!

6年 さまざまな側面から

画像1
画像2
画像3
科学センターへお邪魔して
金属について学習しました。
どのような物質のことを
金属というのか…???
いろいろな性質について調べました。

6年 日光の力

画像1
植物の葉に日光が当たるとデンプンができる
ことを調べるための実験を行いました。

案外,うまいこと結果が見られました。

6年 いろいろ

画像1
画像2
画像3
算数の学習で絵や図を用いて説明する活動をよくしています。
初めはなかなか上手にできませんでしたが,
最近では言葉の選び方や指し棒の使い方などもさまになってきました。

3年 社会のルール

画像1画像2
今日はスクールサポーターの方に来校いただき、3年生みんなで、自分の生活を振り返りながら、社会で生活をする上でのマナーやルールのお話を聞きました。

「法律」というむずかしい言葉も出てきましたが、「よい心」と「わるい心」という観点から、子どもたちにとって分かりやすいお話をしていただきました。

真剣な表情でお話を聞き、「わるい心にブレーキをかけて、よい生活を送りたい」と感想にもあがっていました。

夏休みが近づいているので、正しい行動、正しい判断ができる3年生であってほしいと改めて感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 友だちの日 歯科検診1・2・3・年 検尿1日目
10/21 検尿2日目
10/22 日野キャンプ  親子クッキング教室
10/23 全市陸上記録会
10/25 5・6年 ジュニア京都検定
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp