京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:1
総数:221491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

京都水族館見学

画像1
画像2
画像3
2年生が水族館見学にいってきました。オオサンショウウオの大きさに驚いたり,イルカの技に驚いたり,きれいな魚達に感動したりと終始楽しく活動できました。水族館の方へのあいさつやグループ行動もでの約束を守りながら,校外で適切な行動をすることもできました。

みんな遊びをしました

画像1画像2
みんな遊びでおにごっこをしました。今日のおにごっこは,おにがよく代わり,たくさんの子が鬼役をし,楽しんで遊んでいました。

天秤を使い,何グラムかをはかりました。

画像1
画像2
天秤を使い,「一円玉いくつ分か」をはかりました。電池などをはかり、「100こ分以上ある」と驚いていました。楽しく,生き生きと学習していました。

骨と筋肉の関係

画像1
理科の時間,ふでの中で骨と筋肉がどのようになっているのかを,モデルを使って作りました。「ここがふくらむ」など考えながら作っていました。

学級会をしました。

画像1
司会,副司会,黒板係を決め,学級会をしました。お楽しみ会を何をするか意見を出し合いました。

1年 みんなとなかよく楽しく食べよう

画像1画像2画像3
栄養教諭の先生に,楽しい食事について教えてもらいました。食べる時の姿勢や食器を持って食べることなどを確認し,これからどうしていけばよいかを話し合いました。

1年 国語「おおきなかぶ」

画像1
班に分かれて発表会をしました。それぞれが役になりきり,がんばっていました。

6年 演劇鑑賞教室

画像1
 今日は,演劇鑑賞教室でした。京北第二小学校,京北第三小学校の6年生とともに,京都劇場へ行きました。「ガンバの大冒険」というお話を鑑賞しました。劇団四季の役者の方々の素晴らしい歌声や迫力のある動きに感動した子どもたちでした。

学級会

画像1
今日は,後期の係活動を決める学級会を行いました。
それぞれが意見を出し合い,よりよいクラスを作っていくための係を考えました。

10月けんこうの日

毎月第一月曜日はけんこうの日です。

ほけんだよりや給食だよりを使ってけんこうについて学習します。

今月のほけん目標は「目を大切にしよう」です。
毎月のハンカチ・ティッシュ,つめしらべを行っていました。

きゅうしょく目標は,「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。
給食でも秋においしい食べ物がぞくぞくと登場するので,見つけてみてください。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp