京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:106
総数:485975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

ぐんぐん育て!ミニトマト

画像1
画像2
 春に種まきをしたミニトマトが芽を出し,ぐんぐん大きくなってきています。これまでに国語科の「かんさつ名人になろう」で学習した,観察の視点を使いながらミニトマトの観察をしてきました。「茎が伸びたよ!」「せいの高さは7cmだ!」「最初の葉っぱと形が違う!」「匂いがミニトマトの匂いがするよ!」などたくさんの発見がありました。
今日は,よく見てミニトマトの絵をかきました。
これからもぐんぐん育ってね!

学活  「正しい食べ方」

画像1
画像2
 栄養教諭の小嶋先生に正しい食べ方について教えてもらいました。姿勢が悪いと消化に悪いことやしっかりとかんで食べることの大切さについて学習しました。
 お昼はもぐもぐルームで給食をいただきました。その際に,学習したことを生かして正しい姿勢で食べることができました。

しょしゃの学習

画像1
画像2
じっくりと 字の形を見て,
丁寧に書きました。
フェルトペンで書くのは,とても緊張していました!!

1画1画に真剣さが伝わってきました。

メダカの観察

画像1
最近メダカの観察をしています。
メダカを初めて見る子どももいるので全員興味津々!
「透明なんやなぁ」とメダカの特徴も上手に観察できています。
これから、たくさんの生き物に触れていってほしいと思います♪

アントレ(起業家教育)

画像1
画像2
画像3
今日,認定NPO法人環境市民理事の先生に来ていただき,エコについて話をしていただきました。大宅小学校の6年生は「環境に優しい商品開発」をテーマに,アントレの学習を進めていきます。今日の話は,これからの商品開発の大きなヒントとなりました。子どもたちは食い入るように話を聞いたり,たくさん質問したりとたいへん意欲的でした。

自転車安全教室

画像1画像2画像3
交通安全対策協議会の皆様とPTAの皆様のお世話になり,希望者による自転車安全教室をおこないました。はじめは,かさをさしながらや携帯電話をしながらの自転車の運転はダメということから勉強しました。間違った運転演技を実際におこなってもいただきました。その後,模擬コースを交通ルールにのっとり運転したり,ジグザグコースで運転技術を確かめたりして,実技をおこないました。自転車の安全点検もおこなっていただきました。この自転車安全教室で学習したことを実際の生活場面に生かしてほしいと強く願っています。

学校評価年間計画

6年 体育 「高跳び」

画像1
画像2
画像3
いよいよ高跳びの最終授業です。「1,2,1,2,3」のリズムに乗って最後の3歩を素早く踏み込んで跳ぶことができるようになってきました。記録を行進する度に,声を挙げて喜んでいました。一つ一つ成長していく姿が見ていて嬉しいです。

6年 英語 When is your birthday?

画像1画像2画像3
 今回は,ipadを使って学習しました。まず,「January」などの発音をipadから聞き取り,次に自分の口で発音してipadに吹き込みます。すると,ipadが英語の発音の良さを採点してくれるというものです。子ども達は楽しんで学習していました。
 また,友達のbirthday cardも作り始めました。単元の最後の時間には,友達からカードをもらうことになります。どんなカードがもらえるのか楽しみですね。

科学センター学習

画像1画像2画像3
青少年科学センターに校外学習に出かけました。はじめ全員でプラネタリウムを見ました。その後,科学実験や体験学習をしました。生き物にもふれあいました。「また来たい!!」と口々に感想を言ってくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp