京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:37
総数:485383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

全校ダンス

画像1
画像2
運動会では,開会式に全校で体操を兼ねたダンスをします。
今日はその練習があり,子どもたちはアップテンポなリズムに飛び跳ねながらダンスをしていました。
何人かは,休み時間にも「練習したい!」と言って,ノリノリで踊っています。
昔はラジオ体操だったのになあ・・・と,時代を感じる全校ダンスも,ぜひお楽しみに。

面積

算数の学習の様子です。

今日は三角形や平行四辺形,台形,ひし形などの図形の特徴について想起したり,直角三角形の面積の求め方を考えたりしました。
画像1
画像2

物語から広がる世界

画像1画像2画像3
お話の絵もいよいよ最後の段階です。

細かいところを丁寧に色をつけたり,画材を工夫して仕上げをしたりしました。

素敵な作品がたくさん出来上がっています。

児童集会に向けて

総合的な学習の時間の様子です。

今日は明日の鏡山タイムのリハーサルを行いました。

明日がいよいよ本番です。

ご都合のよい方はぜひ体育館にお越しいただき,子どもたちの頑張る姿をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は入退場や騎馬の組み方の最終確認を行いました。

退場は5年生の子どもたちらしい,とても明るく,仲の良い雰囲気が出ていました。

とても嬉しそうにハイタッチしていきます。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
1・2時間目に3年生との交流種目のパラバルーンとダンスの練習をしました。
体育館に整列をした3年生が静かに待っている姿から,子どもたちの真剣さが伝わってきました。素敵でした。
初めてのダンスや動きにも関わらず,終始集中して取り組んでくれた3年生を見て,たいよう学級の子どもたちもみんな「私も頑張ろう。」と言わんばかりの表情で取り組んでいました。
また,たいよう学級ですでに何度も練習したダンスを3年生と踊ることができて,とても嬉しそうな様子が見られました。
次は実際にバルーンを使った練習に入ります!

大造じいさんとガン

国語の学習の様子です。

今日は第2場面の読み取りを行いました。

今日は,心情を表す表現,動きに関する表現,情景を描いた表現に違う色で線を教科書に書き込んだ後,他の班からヒントをもらったり,なぜその部分に線を引いたのか聞いたりすることができました。
画像1

晴れのうちに・・・

画像1
画像2
画像3
体育の学習の様子です。

午前中は何とかお天気がもってくれたので,今日もHaka&騎馬戦の練習に取り組みました。

今日はとくに入場の仕方やHakaまでの流れを,学級ごとに話し合いながら活動を進めました。

10月4日の献立:ほきのムニエル トマトソースぞえ

画像1
画像2
 今日の献立は,スチームコンベクションオーブンを使用した「ほきのムニエル トマトソースぞえ」でした。焼いたほきのムニエルに添えたトマトソースをつけながら,いただきました。米粉と油をつけて焼いたほきは,皮がパリッとしたよい仕上がりになりました。

水産業のさかんな地域

画像1
社会の学習の様子です。

今日は学習のまとめとして,「水産業のさかんな地域」の単元テストを行いました。

じっくりよく問題を読み,丁寧に解く姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 運動会係活動(6校時) フッ化物洗口 視力検査5年
10/13 検尿(1日目) 視力検査6年
10/14 検尿(2日目)
10/17 さわやかマンデー 安全の日
10/18 運動会全校練習1・2校時
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp