京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:3
総数:224092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

1年 体育「かけっこ」

画像1
画像2
2年生といっしょに活動しています。並び方や対戦の仕方など,2年生に教えてもらいながらがんばっています!

ぐんぐんそだて わたしのやさい

生活科の学習で,野菜の苗を植えました。みんなで花だんの草抜きをしてから,ピーマン,ナス,キュウリ,カボチャなどの夏野菜を植えました。これからお世話をして,ぐんぐん育ってほしいです。
画像1
画像2

1年 避難訓練

画像1
16日(月)に避難訓練を行いました。教室で地震が起こった時に身を守る方法をみんなで確認しました。

5年生になり初めての毛筆

画像1
5月19日(木)5年生になり初めての毛筆をしました。5年生での新しい準備の仕方や後片付け方などを確認しました。少し筆を使いましたが,とても意欲的に取り組んでいました。次の書写が楽しみです。

モンシロチョウの幼虫を観察しました。

画像1
5月20日(金)理科でモンシロチョウの幼虫を観察しました。たまごからかえっていた幼虫を見つけ,「いたー」「どこどこ?」など嬉しそうな子どもの声が教室に響いていました。順調に育ってくれればいいなと思います。

晴れとくもりの気温の変化を予想しました。

画像1
5月19日(木)理科で「晴れの時と雨の時の気温の変化」を予想しました。たくさんの意見が出て活発に話し合いが進ました。「授業のふりかえり」では,「早くはかってみたい。」と感想を書く子も見られました。

6年 授業参観

 5月18日(水)に,授業参観を行いました。3校時は,学活で「水分のとりかたについて考えよう」というめあてで学習をしました。これから暑くなってきます。糖分が多く含まれたものばかりを飲むのではなく,お茶や水をこまめにとり,上手に水分をとること等を改めて感じていました。4校時は,算数でした。子どもたちが一生懸命考えて,学習に取り組んでいる様子を見ていただきました。
 ご来校いただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

6年 消防の絵 2

画像1
 スケッチしたものに色をつけていきました。色を何色か混ぜたり,筆を上手に使ったりして工夫する姿が見られました。

6年 消防の絵

画像1
 5月17日(火)に,全校で消防の絵に取り組みました。右京消防署京北出張所の方が運動場に消防車や救急車をとめてくださり,それをよく見ながらスケッチをしました。気持ちよく晴れた空の下で,子どもたちは一生懸命活動していました。

6年 外国語活動

画像1
画像2
 5月17日(火)の1校時に,ALTの先生と一緒に外国語活動をしました。今回は,自分の誕生日を英語で話したり,「誕生日ビンゴ」というゲームをしたりして楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp