京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:5
総数:221448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

ひかりのハーモニー

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に「ひかりのハーモニー」という題材に取り組みました。ペットボトルに色を塗り,光を透かすとどうなるのか考えながらどんどん色を塗りました。天気のよい日に外に持って行って光の美しさを感じたいと思います。

ダイコンとフウセンカズラ

画像1
画像2
画像3
学校の畑のダイコンもどんどん大きくなっています。春から育てているフウセンカズラは,たくさんの種をつけました。秋になって身の回りの自然もどんどん変化しています。

丹波音頭引き継ぎ会

画像1
画像2
画像3
9月に3年生が丹波音頭の引き継ぎ会を開きました。班に分かれて丹波音頭について学習してきたことをペープサートやイラストなど表現方法を工夫しながら2年生に発表しました。来年にむけて2年生もやる気が出てきました。

かげおくり

画像1
今日は「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」ということで,みんなでかげおくりをしました。国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」のように手をつないだり挙げたりして,かげおくりを楽しんでいました。

楽しくパスゲーム2

画像1
試合では,空いてチームがボールを回さないように「マーク」したり,ボールをもらえる所に動いたりする姿が出てきました。

楽しくパスゲーム

画像1
体育の時間にパスゲームをしました。授業をかさねるごとに慣れてきて,作戦を考えたりしています。どうしたら勝てるかをもっと考えられるようにしていきたいです。

筋肉のはたらき

画像1画像2
理科で「腕にどのように筋肉がついているのか?」「曲げたり伸ばしたりするとどうなるか?」を学習しました。紙で作ったモデルを元に発表しました。

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1
画像2
はしをそろえたり,おってかさねたり,テープを使ったり…いろいろな方法を試しながら,おおきさくらべをしています。

糖分について知ろう

4年生で「糖分について知ろう」という学習をしました。糖分を取り過ぎると,どうなるかを学習しました。学習したことを生かして,今後,おやつの取り方などを考えてほしいと思います。
画像1

毛筆で「力」を書きました。

画像1
毛筆で「力」を書きました。初めて書く「おれ」と「はね」。しかし,集中してがんばって取り組み,力強く整った字を書くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp