京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:4
総数:145178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

給食試食会2

栄養教諭からの話を聞いた後、1年生の配膳の様子や食事の様子を見学し、その後実際に参加者で給食をいただきました。食後にお書きいただいた感想には、「給食が出汁からとられていたり、いろんなこだわりがあったりすることをうかがってからの試食は格別においしかったです。子どもが嫌いなものも、給食なら残さず食べる理由がわかった気がします。食材や調味料など、原料や産地も気になっていたので、詳細が分かって良かったです」「今回参加させていただいて、正直こんなにていねいにつくっていただいていることにびっくりしました。毎日どうだったと聞くと、おいしかったという感想を聞かせてくれます。私自身も参考にさせていただきたいと思います」「子どもたちの給食にはいろいろな食材が使われていて、季節を感じられるメニューになっているんだと感じました。とてもおいしい給食を毎日子どもたちが食べられて幸せだと思いました」など、たくさんのお褒めの言葉、感謝の言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

給食試食会開催

5月の自由参観に合わせて、給食試食会を行いました。1年生の保護者を中心に、毎年この日を楽しみに参加いただいている方もおられます。今年度からは、本校にも栄養教諭の配置があり、普段の子どもたちの給食の様子を知っている栄養教諭からの話で、給食の原材料や献立のこと、栄養のことなど、ていねいに説明してくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(火)

画像1
ごはん 牛乳 あげたま煮 小松菜とひじきのいためもの

春祭り

画像1
画像2
 お祭りは、静原神社から天皇社まで行って帰ってきます。お鈴を頭の上で振っていただいて、賢くしていただきます。

太鼓、おみこし

画像1
画像2
画像3
 低学年は、おみこしを引っ張ります。高学年は、太鼓や鐘をたたきます。御幸持ちは、神様へのお供え物を運びます。

読み聞かせ

画像1
 動物に関する2つの本の読み聞かせでした。児童はいつも、楽しみにしています。感想も下書きメモなどなしで、話すことができます。

図工の学習から

画像1
画像2
 立体の学習(粘土)で「芯材を使って,自分が夢中になっているポーズを作ろう!」を行っています。日常の生活から,どんなポーズでもよいことを知らせて制作にかかりました。スポーツをしたり楽器を演奏したりする場面などを例として挙げましたが,三角座りをして,本に夢中になる自分の様子を描き,芯材を上手に曲げて作っていきました。
 なかなかポーズが決まっています。この芯材に粘土を付けて彩色すればどんな作品になるか楽しみです。

今日の給食(火)

画像1
アップルパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜のホットマリネ

2年 生活 「おしえて,まちのお気に入り」

画像1
家の近くのお気に入りの場所やものをカードに書いて紹介しました。公園や鴨川,コンビニ,お友達のことについて文と絵を書き,大型テレビを使って学級で紹介しました。指導者も紹介し,お互いに感想や質問を出し合っての交流をしました。

5月のなりたい自分!! キャリアデザイン

 今日の1時間目に,4年生最初のキャリアデザインのふりかえりと,5月のキャリアデザインを考えました。最初のキャリアデザインは,「自らたくさん発表する自分」でした。この1か月,学習中や,なかまの日等,いろんな場面で自分から手をあげて発表する姿が見られるようになりました。ふりかえりでは,「なかまの日や合同授業で自分で考えて発表できた」と自己評価をしていました。そして,5月のなりたい自分は「宿題を早く,ていねいに終わらせる自分」です。連休明けということもあり,今の自分を見つめた時に,少しだらだらとしていた部分を見つめ,キャリアデザインとして「しっかりできるようになりたい」と考えました。そのために「毎日7時までに宿題を終わらせる」という具体的な行動目標も考えました。キャリアデザインとして考えたことで,より自主的に行えるようがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp