京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:145169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

魚つかみ

画像1
画像2
画像3
 手つかみの後は、網で捕まえるのもできるようになります。要領がいいとたくさんつかまられます。

夏行事魚つかみ

画像1
画像2
画像3
 静原川に柵を設置して、ニジマスや金魚を放流して魚を捕まえます。逃げ回る魚はつかめるのは難しいですが、墨に追い込まれてじっとしているのが狙いです。魚もだんだん疲れてきます。水量も少ないので、今年は捕まえやすかったようです。

草木染め

画像1
画像2
画像3
 絞りをほどくと、模様が分かります。きれいな出来栄えに興奮しています。黄色いのがウコン、赤いのがアカネ、そしてオレンジのようなのが玉ねぎです。しっかり色がつき模様もよくわかりました。

草木染め

画像1
画像2
画像3
 定着液につけたり、水洗いをしたりの作業をして、乾かします。

草木染め

画像1
画像2
画像3
 煮汁につけて染めていきます。30分ほど煮込みます。3種類用意していただいています。玉ねぎの皮、ウコン、アカネでそれぞれ違う色になります。

草木染め

画像1
画像2
画像3
 地域の方にお世話になりまして、草木染を実施しました。絞り染めをする為の絞りをしました。どのような模様になるか楽しみです。

緑のカーテン

画像1
画像2
 やっと大きくなってきました。

落語教室

画像1
画像2
画像3
 落語に親しんでいます。きいたことのある話もありますが、毎年楽しく聞いています。

バレーボール教室

画像1
画像2
画像3
 部活に入ってない人も参加して、練習しました。

お話わくわく

画像1
画像2
画像3
 夏休みの特別読み聞かせ、ブックトークです。言葉遊びに関係のある本でストーリーができていました。しりとり、回文、なぞなぞ、早口言葉など楽しく時間が過ぎていきました。言葉遊びをすると今まであまり使わなかった言葉を使ったり、自分の知らない言葉を吸収したりできます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp