学校通信6号 9月号 HPにUP
学校通信6号をホームページにUPしました。ホームページ右下の配布文書の所、または、以下のアイコンをクリックしてご覧になれます。
学校通信6号 9月号
【学校の様子】 2016-08-30 10:26 up!
若狭へ出発!
長期宿泊への出発です。ジャンボタクシーで若瀬へ向かいます。
【6年生】 2016-08-30 09:32 up!
見つけようみんなの素敵
自分のクラス以外の人の素敵に注目しようという取組です。ハートに早速見つけた素敵を書いて貼っていました。
【学校の様子】 2016-08-30 09:28 up!
読み聞かせの日です。
【学校の様子】 2016-08-30 09:26 up!
元気に登校
時間に合わせて、集団登校の集合場所へやってきます。うさぎのエサをもって登校する児童もいます。ちょうど集合場所にクズが生えていて、地域では草刈りをして取り除いている植物ですが、うさぎにとってはえさになります。登校のついでに持てるだけもっていくという難しくない活動です。意識をするだけで、料理の時に出る人参の皮やキャベツの外側やシンを児童が声をかけて家の人からもらって持ってくるだけでもエサの確保になります。集団登校の今日のリーダーは、今日から長期宿泊で3泊4日分の荷物を持っていましたがしっかり歩いていました。
【学校の様子】 2016-08-30 09:25 up!
外国語活動
4年生も担任が主体となってALTと共に授業をすすめています。スポーツの名前をカードを作り準備をしていたので、児童はそのスポーツの絵や動作を見ながら楽しく英語に親しんでいました。
【4年生】 2016-08-29 19:27 up!
静原川調査
生き物を調べました。指標生物から静原川が4段階のうちのどのレベルかを判断します。今年も、1番うえの「きれいな川」という事が分かりました。川底の生き物を捕まえて、分類して確かめました。
【3年生】 2016-08-29 19:24 up!
シークレットワードゲーム
外国語活動の時間、単語を発生するための目的として、ゲームをします。シークレットワードがでたら、真ん中にある消しゴムを速くとることを競うゲームです。そのために、ALTの話す単語をまねて発声します。単語をただ繰り返すのでなく、ゲームでの対戦を意識させるような声の出し方をするとゲーム参加者もそれと同じような声の出し方になり盛り上がります。単調に進めるのでなく楽しく、わくわくするような進め方言わされる英語でなく、話す英語話したくなる英語として時間が過ぎていきます。
6年生は一人ですが、ALTが参加するとゲームがしやすくなります。
【6年生】 2016-08-29 19:19 up!
太鼓出演の後に
太鼓出演の後、施設内の縁日コーナーで遊ばさせていただきました。
【学校の様子】 2016-08-29 19:12 up!
太鼓出演
静原地域にある静原寮の納涼祭に和太鼓で出演しました。たくさんの方々の前で和太鼓演奏ができました。学校の児童の参加もたくさんで盛り上がりました。
【学校の様子】 2016-08-29 19:10 up!