京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:22
総数:640391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観(3年)

 3年生は,理科の学習でした。はかりの使い方を復習した後,粘土の玉の重さを予想し,はかりで重さを量っていました。
 次に「同じおもりで,形を変えてみると重さは変わるのか。」という課題をみんなで予想し,実験していました。グループの友達と一緒に楽しく実験することができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(2年)

 2年生は音楽の学習でした。曲を聞いてどんな感じがするか,どんな歌詞が聞こえてきたのかなど話し合いながら,曲のイメージをもてるようにしていました。今までに学習したことから,「3拍子の曲かな?」など拍子に注目している子どももいました。
 3拍子のリズムに合わせて友達と手合わせをしたり,打楽器を使ってリズム伴奏をしたりして楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(1年)

 1年生は算数「長さくらべ」の学習でした。二つのものの長さを比べるためにはどのようにすればよいのか実際に活動しながら考えました。大切なことは「はしとはしをそろえること」だということを学び,その後,はがきの縦と横,折り曲げにくいノートの縦と横はどのように比べればよいのかなどみんなで考えました。
 実際に物を使って比べてみることで,関心をもって取り組むことができました。
画像1
画像2

授業参観(大空)

 今日は,低学年と大空学級の授業参観・懇談会の日でした。お忙しい中,参観いただきありがとうございました。
 大空学級は,算数の学習をしました。担任の先生がそれぞれの子どもの段階にあった問題を出し,それを子どもたちが考えて答えていました。正解すると,「○」のサインがもらえ,子どもたちはうれしそうでした。
画像1
画像2

授業参観(6年)

 お忙しい中,授業参観ありがとうございました。6年生は,算数の「図形の拡大と縮小」の学習でした。
 今までに学習した,三角形の拡大図・縮小図のかき方を使って,四角形の拡大図や縮小図をかく学習です。子どもたちは,補助線を色々に入れながら,かき方を考え,それぞれの考え方を交流していました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(5年)

 5年生1組は国語でした。カンジ―博士の暗号文にあてはまる漢字を考える学習で,辞書で調べながら,次々に暗号を解読していました。
 2組は,算数の学習でした。四角形の中に2本の対角線が引かれた図形の中に,合同な三角形がどれだけあるのかを見つけていました。友達のヒントも聞きながら色々な見方をすると,合同な三角形がたくさん見つかりました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(4年)

 4年生は算数「式と計算の順序」の学習でした。問題に対してどんな考え方で解くことができるのか色々考え,式に表しました。
 みんな自分の考えを分かりやすくノートに書こうとする姿勢が見られました。表した式の数字が何を示しているのか言葉で説明を加える子どもも見られました。色々な考えが出る中で,まとめて一つの式にして計算することのよさに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

自由研究作品展

 夏休みにそれぞれがテーマを決め,取り組んだ自由研究。今年も,力作がたくさんそろいました。工作,絵画,書道,理科の実験結果をまとめたもの,社会の調べ学習,家庭科の学習を生かしたカバンや小物づくりなど,バラエティに富み,見ていてとても楽しいです。
 子ども達も担任の先生と一緒に作品展に行き,友達や他学年の作品を見て,「これ,すごいなあ。」「どうやってつくったんやろ。」などつぶやきながら興味深そうに眺めていました。
画像1
画像2
画像3

自由参観

 今日は,自由参観の日でした。体育の時間や音楽の時間,算数の時間など学習の様子を見に来られる方,休み時間の様子や給食時間の様子を見に来られる方など様々でした。明日も,行っていますので,お気軽に子ども達の様子を見にいらしてください。
 また,夏休みに頑張って取り組んだ自由研究の作品を多目的室1に展示しています。来年に向けてのヒントになるかと思います。こちらもぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

英語活動(4年)

 今日は,2・4・5年生が英語活動を行いました。今年はオリンピックが行われたので,オリンピックで競技が行われたスポーツを英語でどのように表すのか学習しました。4年生の教室をのぞくと,スポーツの名前を声に出して発音したり動作で表したりしてとても楽しそうでした。
 楽しみながら色々な英語に親しんでいけるとよいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/10 区民運動会予備日
10/11 後期始業式 SC来校  視力検査(大空) 口座振替日
10/12 運動会全校練習 フッ化物洗口 検尿 
10/13 全校練習予備日 食の学習(1-1) ALT 検尿 
家庭教育学級 PTA常任委員会
10/14 運動会前日準備 (4年生以下5校時までで完全下校) ALT
10/15 運動会
室町学区(地域の行事)
10/9 区民運動会
その他
10/12 放課後まなび教室開校式(1年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp