![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:217726 |
運動会ポスター![]() 運動会に向けての活動の中で,楽しい,頑張っていると思うことをポスターにしました. 上のポスターは,リレー。 トラックの線に近いところをいかに小回りで回るのか・・・バトンをしっかり持つことなど・・・自分が体験したことを表しています。(カメラの性能のせいかホームページに載せると線がはっきり出なくて残念) 下は縄跳びをしてるところ。 縄をもつ手が大事なので,一見すると羽のような手ですが指を意識して書いていることが分かります。こちらも自分が体験して,感じたことが表れています。 そして,どちらもおざなりの線ではなく,思いを込めて書かれています。 ![]() 預かり保育(おやつづくり)![]() ![]() ![]() おまけの1枚は、ホットケーキミックスとリンゴジュースで作りました。もちもちしていて、おいしかったです。「いろがちがう」「もちもちしている」と思いを言葉にしていました。 おやつのあとは、汽車やラキューで遊びました。「だるまさんがころんだ」もしました。 西院幼稚園では、18:00まで預かり保育を行っています。 心の育ち![]() 原因は何かわかりませんが,「ねぇ・・・どうしたの?」と写真右の女の子(Aちゃんとしましょう)が元気のない左側の女の子(Bちゃんとしましょう)の手を握って聞いています。どちらの子どもも4歳児,幼稚園に入園して半年が過ぎました。Aちゃん「先生に言いに行こうか?」「・・・・・」首を振るBちゃん。顔を覗き込んでAちゃん「大丈夫?」心配して聞きます。「先生に言いに行こうよ」とふたたびAちゃん。「大丈夫」とBちゃん。 その後,Bちゃんはちょっと気を取り直し,Aちゃんはまだちょっと心配気にクラスの友達のところへ行きました。 入園して半年,こんなにも友達のことを気にかけることができる子どもになりました。そして,友達が心配してくれることで,自分なりに気持ちを立て直して頑張れるようになりました。友達,仲間として,心がつながっていると思いました。 心が育つ・・・,心を大事にしています・・・と私たち幼稚園の教員はよく言います。 でも,心は目に見えない・・・「これが育った心です」とお見せできない。しかし,日々の子どもたちの言動に育った心は表れています。どうぞ,保護者の皆さん,これから幼稚園にお子さんを通わせる保護者の皆さん,西院幼稚園に来て,子どもたちの姿を見てください。子どもたちの言葉を聞いてみてください。そこには,子どもたちの心が表れています。見よう!感じよう!とすれば,子どもたちの心の育ちが分かります。 10月のひよこ組のお誘い10月ひよこ組のお誘い
10月の未就園児教育相談 ひよこ組の予定は下記をクリックしてご覧ください。10月ひよこ組のお誘い
|
|