![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:144604 |
理科学習も始動です!![]() ![]() まず,今後の実験に使うジャガイモを植えました。 「ものの燃え方」の学習もスタートです。 びんにふたをして口を狭めると火は消えてしまいます。ところが下から空気が入るようにすると,火は燃え続けています。 マッチでろうそくに火をつけるのは久しぶりだったようで,緊張気味ですが,班で役割分担をして無事実験を終えることができました。 まずは一歩前進,ですね。 ある日の休み時間![]() ![]() 「ここが熊本でなぁ。今,地震で大変やねん・・・。」 という声が聞こえてきました。 「ニュースとか視てるの?」とたずねたところ, 「お母さんとお父さんと視てるねん。熊本の人,心配やわぁ」とのこと。 1年生もニュースを視るんだということに驚きつつも,遠く離れた熊本県の皆様のことを思いやる気持ちにふれることができました。 九州地方の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 避難訓練実施![]() ぞうきんだいさくせん!![]() ![]() ![]() 体の小さな1年生にとっては,教室や廊下がものすごく広く感じるようです。 がんばったから,ぴかぴかになりました。みんなごくろうさま。 じょうずにいえました〜自己紹介〜![]() ![]() 名前と,好きな食べ物や遊びを言いました。 練習のときよりも上手に言えていたことに驚きました。 本番に強い4人組です。 体育始動!![]() ![]() 6年の学習係が準備運動を進めてくれました。 今日の50mのタイムをもとに,次は100m走に挑戦です。 教室をぴかぴかにしよう!![]() ![]() 給食開始!!![]() お気に入りの場所で![]() ![]() ようこそ一年生
4月8日,4名の新入生を迎えました。朝から新2年生はドキドキです。入学式での全校代表としての「お迎えの言葉」があるからです。朝の学級の時間と始業式終了後の短時間で集中して練習して,本番に臨みました。
いよいよ式が始まりました。次第通り式が進み,出番です。桜の花を持ち、さっそうと登場。少しはにかみながらでしたが,練習より大きな声で堂々とできました。新1年生に上級生としていいところが見せられました。 ![]() |
|