![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:80 総数:588115 |
高校生と交流して 1
今日は、日吉が丘高校の1年生が第四錦林小学校の6年生と交流学習をする日です。
先日から学習してきた、英語を使って校舎を案内したり、やり取りをしたりします。 先に、体育館で待っている6年生。 頑張ってねと声をかけると、みんな「緊張しています!」の返事。 きっとどきどきしているのでしょう。 ほどなく、高校生が到着。 いよいよ、一緒に活動が始まります。 ![]() ![]() ![]() 外国語活動:日吉ヶ丘交流学習![]() ![]() ![]() 昼学習より
集中している子どもの様子。
それは、英語の昼学習でした。 絵本をもとに、クイズをしています。 10分の間に、先生の見本あり、子どもが活動する場があり、いっぱい手を挙げる場もあり、中身の濃い10分間でした。 たかが10分、されど10分。 10分の積み重ねは大きいです。 ![]() ![]() ![]() 掲示物にも工夫が
北校舎の掲示物に、7月の行事が加わりました。
広報委員会の発案です。 玄関の英語コーナーも、新しい掲示物に変わっています。 ![]() ![]() 2年 野菜が大きくなりました!!![]() ![]() そんな大きくなった野菜たちを,今日収穫しました。 どれも育っていましたが, キュウリは,みんなの顔より大きく育っていて,驚きの声をあげていました。 しっかり水をあげたり,肥料をしっかりと混ぜたおかげですね♪ あさがおの花〜色水作り〜
あさがおの花を使って,色水を作りました。
花の色によって,さまざまなきれいな色水ができました。 その色水を使って,画用紙に絵を描きました。 ![]() ![]() ぐんぐん教室![]() すこやか給食〜4年2組〜![]() ![]() 総合的な学習で誰もが住みやすい街について学習している子どもたち。 地域の方に,街の中で不便なところや便利なところをインタビューしていました。 いつものおいしい給食がもっとおいしく感じられたひとときでした。 なつとあそぼう
しゃぼん玉を作って遊びました。
夏の青空にみんなの作ったしゃぼん玉がよく似合っていました。 ![]() ![]() 最後は、集団下校
町別集会の最後は、集団下校です。
登校時と同じように、安全に気を付けて帰りましょう。 ![]() ![]() |
|