京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:48
総数:561311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学校にある消火設備を探そう!

社会科の学習で「火事」について学習しています。
今日は,学校の中にある火事への備えを探しました。グループで学校の中を回り,廊下や教室でたくさんの備えを見つけました。
画像1
画像2
画像3

明日の運動会、お待ちしています

明日はいよいよ運動会。
お天気も、何とか晴れ間もみられるようでよかったです。
夏休みあけから、どの学年も準備を重ねてきました。
運動会を通して四錦小のめざす「自分で考えて動く」子どもを育てようと取り組んできました。

今年のスローガンは、4年に一度のオリンピックイヤーを意識したスローガンです。子どもたちが考えました。
『四錦ピック』〜かがやくきみは ヒーローだ〜

「勝っても負けても最後まで、頑張りぬく姿は輝いているヒーローのようだ。そのような姿をめざそう」というものです。明日は、子どもたちは、このスローガンのように仲間と協力して、最後まで頑張りぬく姿を見せてくれるものと思います。

お忙しいとは思いますが、どうぞお越しいただき、子どもたちのがんばりを応援していただけるとありがたいです。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

玄関のお花ありがとうございます

PTAの文化委員会で玄関のお花を活けてくださいました。
玄関が華やぎます。

明日もPTAの皆さんには、いろいろとお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

前日準備 〜高学年〜

5.6年生が協力して前日準備をしてくれました。
担当の先生の話を聞き、係りに分かれていすや机を並べます。
また、各係りの最終点検も行いました。

またPTAの本部役員の方もお手伝いにきてくださいました。
ありがとうございます。

明日は、どうやらお天気はよさそうです。
みんなで力を合わせてすばらしい運動会にしましょう!
画像1
画像2
画像3

テントをはりました

テントを7梁はりました。
地域の方にテントを貸していただき、学校のと合わせて7梁になります。
テント設営も地域の方がお手伝いしてくださいました。
担任外の教職員で協力して、子どもたちの準備時間までに7梁できました。
画像1
画像2
画像3

最後の練習 〜4年〜

4年生の練習時間は、5時間目でした。
雨もすっかりあがって、運動場で心置きなく最後の練習に取り組めました。
鳴子を使ってのダンスです。
音楽に合わせて、鳴子の音が素敵です。
明日は、笑顔で、堂々と演技をみせてくれることでしょう。
頑張れ!!
画像1
画像2
画像3

最後の練習 〜6年〜

やっと運動場が使えた6年生。
ずっと練習の割り当ての時間が雨で、なかなか運動場での練習ができませんでした。
今日も、練習時間の最後にようやく使えたのです。
今まで練習した成果を明日は存分に見せてくれると思います。
最後の運動会。
期待しています。
画像1
画像2
画像3

最後の練習 〜1年〜

1年生は、初めての小学校での運動会です。
今日は、大玉送りの練習をしていました。
これも体育館で行いました。
初めに、少しダンスをしてから大玉送りになります。
赤組も白組もしっかりと列をそろえて並び、順番をまっています。
大玉は、2人でも扱いにくいですが、よく協力して進めていました。

画像1
画像2
画像3

最後の練習 〜2年〜

明日の運動会に向けて、最後の総仕上げをしました。
まず、2年生。
生憎の雨で、体育館での練習になりましたが、音楽に合わせて元気よく踊っていました。
心配するところは何もありません。ばっちりと決まっていました。
明日は、練習通りに、自信をもってがんばってくれると期待しています!
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日です

初めは騎馬を組むだけでも苦労をしていた子どもたち。もう今では見ている人を魅了するかっこいい騎馬戦に仕上がっています。明日,かっこいい子どもたちの姿をぜひ目に焼き付けに来てください。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp