![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:145164 |
朝の読み聞かせ![]() ![]() 今日の給食(火)![]() 泥んこ遊びは楽しい!
1年生が造形砂場で活動を終えた後、中間休みにそこで遊びを続けていると、違う学年の子どもも合流し、一緒に遊び始めました。山のまわりに川を作り、ジョーロで水を流し込むと、「回るプール」「ここはハワイだ」「深いなーー」など口々に思いついたことを言いながら仲よく遊んでいます。どろどろになりながらもみんな気持ちよさそうです。何年生になっても泥遊びって楽しいんですね。
![]() ![]() ![]() パッカー車の見学をしました。
今日の1時に,静原小のごみの回収をしてくださっている,五十嵐商店の小川さんに,来校していただき,「パッカー車」の見学を行いました。事前に,どんなことを見たいか,どんなことを聞きたいかを話し合ったり,予想し合ったりしました。見学の時には,実際にごみをパッカー車に入れる体験をさせていただいたり,インタビューをしたりしました。「病院では,400袋を1時間かけて,回収している」ということを聞き,とても驚いている様子でした。ただ,ごみを回収するだけではなく,その後クリーンセンターに運んだり,パッカー車の点検,整備を行ったりしているということも聞き,自分たちが知っている以上に大変なお仕事をされているということ,でもそのお仕事は私たちの生活にとってかかせない,大切なお仕事であるということに気づくことができました。実際に見学をすることで,より深く知ることができました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(月)![]() みんなでドッジビー![]() ![]() そろばん学習![]() 元気に集合場所へ![]() 造形砂場![]() ![]() 1億をこえる数
今,算数では,「1億をこえる数」という学習をしています。昨年度学習した「1億の位」よりも大きくなり,1兆や10兆の位までの数字の学習です。万,億,兆と位が大きくなっていきますが,しっかりと順序を理解するために,4桁の位ごとに色を変えた画用紙を用意し,毎時間児童が黒板に貼りながら確認できるようにしています。また,その画用紙を使い,その上に数字を書きながら数の大きさを確認できるようにしています。黒板に問題の答えを書く時にも,自分で画用紙を並べながら,「答えは4500億です。」等,位を間違えないように,意識しています。繰り返し行うことで,定着していけるようにしたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|