京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:17
総数:311662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 大きくなったヒマワリ

画像1
画像2
ぐんぐん空高くのびたヒマワリが、きれいな花を咲かせました!!


「おひさまが好きやねんなぁ」

「きれいな色!」

と、ひまわりを見上げてみんなうれしそうに話していました。

1年 おむすびころりん

おむすびころりんの音読発表会をしました。
みんなリズムよく
大きな声で
大きな口をあけて
がんばってよんでいました。

発表を聞いてどうでしたか?
と聞くと,

「一行ずつ読んでいるのがわかった。」
「だんだん読む人数が増えていくから面白かった。」
「1 むかし 2 むかしの 3 はなしだよ  って読むばしょが次々変わるのがすごい。」
「声が大きくて真似したいです。

すごかったです。
面白かったです。
という一言感想だけでなく,
気付いたことや聞きたいことをしっかりと考えて,
いろいろな感想を伝え合っていました。

画像1

1年 掲示版

画像1
1年の掲示板は『ことば』がいっぱいです。
今月はかきくけこの中から2つずつ
クラスで合言葉を決めて掲示しました。

その下には
折り紙で作ったアニマル達がいっぱい♪

そのまた下には
算数のいくつといくつの問題が貼ってあります。

にぎやかで楽しい掲示版になるよう,
子どもたちも先生も頑張っています。

1年 七夕 その2

その2です

夢が実現するように
しっかり努力してがんばって欲しいです。


いっぽいっぽ♪
画像1
画像2
画像3

1年 七夕かざり

画像1
画像2
画像3
7月7日は七夕でした。
七夕前の一週間に短冊を書きました。

みんなの夢がいっぱい!!!
学校が明るくなりました。

池田タイム

画像1
画像2
画像3
 7月の池田タイムは,3年1組の発表でした。3年生の国語で学習した「気になる記号」と,理科で学習した「モンシロチョウ」についてでした。しっかりと大きな声で発表することができました。聞いている子どもたちも,静かに耳をかたむけていました。そして,最後には,音楽部の子どもたちと一緒に「つばさをください」を合唱しました。

2年「スイミー」

画像1
国語「スイミー」の学習をしています。

レオ=レオ二さんの作品を読んで,レオ=レオニ展をすることになりました。

子どもたちは,お気に入りの本を見つけ,好きなところを選び,紹介カードに書きました。

良いのができそうです!!

こくご「スイミー」

画像1画像2
今日は,4年生を招待して,レオ=レオニ展をしました。

たくさんのお兄さんとお姉さんに紹介できて,子どもたちは大満足です!!


食べ物の働き

今日は,食べ物の働きについて教えていただきました。

映像や劇をまじえながら,どの食べ物には,どんな働きがあるのか。給食には,赤・黄・緑のどのグループの食べ物が入っているのか。などを学びました。

子どもたちは,
「しょうがは,何色のグループだろう。」
「チーズは,体にとってどんな働きがあるのかな。」
など,班で話し合いながら,楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

わんぱく相撲

画像1
画像2
画像3
6月19日の日曜日にわんぱく相撲がありました。
1年生から6年生まで30名以上が出場し,試合の前には1年生も朝相撲のとり方を学んだり練習をしたりしました。

まずは体育館のマット土俵で試合を行いました。
いろんな学校のお友だちも出場しています。
試合が始まるまでは皆緊張した面持ちです。

勝っても負けても一回勝負。
悔しい思いをした人もいると思います。
でも,この悔しい思いを良い経験として,何事も諦めずにいろんなことに挑戦していって欲しいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/25 あけぼのこども園運動会予備日
9/26 クラブ
9/27 5−2豊かな学びのリーディングスクール 研究発表 1年身体計測
9/28 4年身体計測
9/29 3年身体計測
9/30 前期終業式 2年身体計測
10/1 支部陸上交流会(石田小)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp