理科で雲の観察をしました
理科では、「天気の変化」について学習しています。
空全体を10とした時,今はどれくらいの雲があるのかを観察しました。
「前の時間は雲の量は1だった。」「今日は少しくもっているので,5ぐらいかな?」など予想をしていました。意欲的に活動しています。
【5年】 2016-04-20 09:19 up!
6年 全国学力学習状況調査
今日は,全国学力学習状況調査を行いました。6年生の子どもたちは,真剣に問題に取り組み,力いっぱい最後まで頑張っていました。
【6年】 2016-04-19 17:33 up!
花の絵を描こう(4年)
図画工作では、花の絵を描いています。割り箸と墨を使って、鉛筆のように線をひきます。初めは慣れない子どもたちも、だんだんと使い方がわかってきて、上手に描いていました。今から完成が楽しみです。
【4年】 2016-04-19 17:32 up!
H28 学校教育目標・経営方針
こちらをクリックしてください。
配布文書一覧からもご覧いただけます。
H28 学校教育目標
【学校教育目標・経営方針】 2016-04-19 17:31 up!
学校沿革史
こちらをクリックしてください。
配布文書からもご覧いただけます。
H28学校沿革史
【学校沿革史】 2016-04-19 17:22 up!
4月18日の給食
今日の献立は
麦ごはん
牛乳
とうふのそぼろ煮
ほうれん草ともやしのごま煮
給食3日目です。今日はみんな食べきることができました。
給食のごはんやパンおかずの量は,低学年,中学年,高学年
ごとに量が違います。
学級ごとに配缶された,ごはんやおかずを給食当番が配ります。
1年生もしっかり規定量食べることができました。
【給食・食育】 2016-04-18 19:24 up!
春見つけ
理科の学習で,「春」を見つけに行きました。
タンポポやチューリップ,レンゲ,テントウ虫など,たくさんの生き物を観察することができました。
【3年】 2016-04-18 19:24 up!
交流学習
1年生と交流学習をしました。前半はひかり学級のお友達のこと,どんな学習をしているのか,どんなものがあるのか,遊ぶ時の約束などを知ってもらいました。後半は,音楽に合わせて体を動かしたり,ゲームをしたりして交流を深めました。新しいお友達とどんどん仲良くなっていければと思います。
【ひかり学級】 2016-04-18 19:24 up!
はるみつけ
生活単元学習や理科の学習に自然を観察しました。春になって色々な植物の花が咲いていたり,色々な動物が元気に動き出していました。
【ひかり学級】 2016-04-18 19:23 up!
4月15日の給食
☆4月15日の献立☆
ごはん
牛乳
豚肉と野菜の煮つけ
ごま酢煮
給食は,大きなランチルームに全校児童が集まって食べます。
はじめの5分は食べることに集中する時間です。
目で見て,鼻で香りをかいで,
耳で音をきいて,口にいれ,
唇や手にふれて味わいます。
五感を使って,いろいろな味を
発見できるようにすることが目的です。
豚肉と野菜の煮つけのいろいろな具材の食感を
楽しんで食べていました。
【給食・食育】 2016-04-18 19:23 up!