京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

1年 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
足でしっかりふんばって,手でぎゅっとにぎって…
安全に気をつけて遊ぶことができました。

1年 保健室に入る前は

画像1
保健室に入る前は,きちんとうわぐつをそろえて入ります。
声を掛け合って,きれいにならべることができました。

4月26日の献立

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆
たけのこごはん
平天とこんにゃくの煮つけ
すまし汁
かしわもち

月に一度の和(なごみ)献立が今年も始まりました。
4月は子どもの日にちなんだ献立です。
かしわもちはあん入りのもちを柏の葉でつつんだものです。
柏の葉は新しい芽が出ないと古い葉が落ちません。それにちなんで子どもが元気に
育つことを願って「こどもの日」に食べるようになりました。

初めて食べる子や苦手な子もいましたが,
もちを包んでいた葉をかいでいる子もいて
ほとんどの子がよく食べていました。

児童会総会

前期の児童会総会が行われました。それぞれの委員会が学校をよくしていくためにどのような取り組みをするのかを発表しました。また,聞いている子どもたちからも,質問や意見がたくさん上がりました。
画像1

1年 初めての図書室

画像1
図書室を使うときの約束や借り方などの話を聞いたあと,好きな本を読んだり借りたりしました。「静かに本を読む」という約束をしっかり守ることができました。

1年 一年生歓迎遠足

画像1
グループごとに目標を確認してから,出発しました。大きなけがをすることなく,みんな笑顔で戻ってくることができました。

4月22日の給食

画像1
画像2
☆今日の献立☆
胚芽米ごはん
牛乳
親子煮
ひじき豆

遠足から無事帰ってきて,時間どおりに楽しく給食を食べました。

たくさん歩いたので,みんなもりもり食べて,あっという間になくなりました。

よろしく会

画像1画像2画像3
生活科の学習で一年生と学校探検に行く前の「顔あわせの会」をしました。自己紹介や名刺交換,おにごっこなどをし,一年生と交流しました。がんばって進め,終わりの会までしっかり司会や進行などもすることができました。

遊具で遊ぼう!

体育で,登り棒を登る練習をしました。一番上まで登ることのできた子や,一年生の時より高く登れた子が多くいました。とても楽しんで活動していました。
画像1

書写で筆順の学習をしました。

画像1画像2
 4年生初めての書写は硬筆の学習をしました。正しい筆順で書くと,書きやすいことを理解しました。意欲的に学習し,集中していねいな字で書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp