京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:14
総数:510073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

育てた野菜を食べました

画像1
画像2
画像3
二年生の今日の生活科の学習では,夏休み前から育ててきた野菜を調理して食べました。
ナスやピーマンを炒めたり,トウモロコシをポップコーンにしたりしました。
自分たちの育てた野菜を口にした子どもたちは,「おかわりしたい!」「ピーマン苦手だったのに,すごく美味しい!」と,笑顔が溢れていました。

3年生 お店の見学<2>

画像1
画像2
画像3
店内を見学した後,お店の前で店長さんに質問をしました。
「一日にどれだけの売り上げがあるのですか?」
「このお店で働いているのは何人ですか?」等の質問に,
「一日に1万点以上は売れている」
「この店舗には約40人の人が働いている」
等と答えてくださいました。
「百聞は一見にしかず」,とても有意義なお店見学ができました。
お店の方々や来られていたお客さんの皆さん,今日はありがとうございました。
23日には2組と3組の残りの半分がお世話になります。よろしくお願いいたします。

3年生 お店の見学

画像1
画像2
画像3
21日(水)

今日は,3年生1組と3組の半分の児童が,校区にあるフレスコを見学しました。
フレスコでは,店長さんが説明を加えながら店内を案内してくださいました。
様々な工夫がされていることを数多く学ぶことができました。

授業参観 −6年生−

画像1
画像2
画像3
6年生は,国語の授業を参観していただきました。
「たのしみは」をテーマにつくった短歌を,友だちと読み合いながら,工夫した表現や感想等を交流しました。

授業参観 −5年生−

画像1
画像2
画像3
5年生は,社会科に授業を参観していただきました。
資料を基に,養殖や栽培漁業等の「つくり育てる漁業」に関わる人々の工夫について考えていきました。

授業参観 −4年生−

画像1
画像2
画像3
4年生は,理科の授業を参観していただきました。
実験を通して,閉じ込められた空気の性質を調べ,その過程や結果を記録していきました。

授業参観 −3年生−

画像1
画像2
画像3
3年生は国語の学習を参観していただきました。
「楽しい学校生活」について,発表に向けて話し合ったことを基にそれぞれが発表を行いました。

授業参観 −2年生−

画像1
画像2
画像3
2年生は,算数の授業を参観していただきました。
増えたり減ったりする数の変化に着目して,数量の関係を式に表し,問題を解いていきました。
算数で学んだことをしっかりと積み上げていきましょうね。

授業参観 −1年生−

画像1
画像2
画像3
1年生は,音楽の授業で鍵盤ハーモニカの演奏の様子を参観していただきました。
ドレミの3つの音を使って,まねっこ演奏をしました。
やはり保護者の方々に見たいただくと,子どもたちもハッスルしますね。

授業参観 −たいよう学級−

画像1
画像2
画像3
20日(火)

台風接近の風雨の強い中,授業参観にたくさんの保護者の方々のご来校,誠にありがとうございました。
たいよう学級では,来月実施の合同運動会に向けた練習の様子を参観していただきました。
ルールやマナーを守って,よく頑張りましたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 クラブ活動
9/28 フッ化物洗口
9/29 校内授業研究会(4年1組)・他学級は午後1時30分完全下校
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp