京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:143054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

京都水族館

画像1
画像2
画像3
 静原川にいる魚「タカハヤ」です。ヤマメも見つけたことがあります。アマゴ、イワナを放流したことがあります。ヤマメのような模様は独特で、きれいです。模様の違いが分かるでしょうか。

京都水族館

画像1
画像2
画像3
 生き物体験もできました。近くで見ると楽しいし、かわいく見えます。

京都水族館

画像1
画像2
画像3
 イルカショー楽しく見ました。

鉄道博物館

画像1
画像2
画像3
 楽しく見学できました。模型と本物と対比もできました。

テントを片付ける

画像1
画像2
画像3
 キャンプのテントを準備したり、片付けたり、やらないとやり方が分かりません。

鉄道博物館

画像1
画像2
画像3
 足こぎ体験、昔の駅鉄道の歴史、ジオラマなど興味いっぱいです。ありえない電車が並んでいます。

京都鉄道博物館

画像1
画像2
画像3
 がーも号のバスの中には、標識の説明があり、漢字もいっぱいの中、興味を持って読んでいました。
 鉄道博物館は、わくわくするコーナーがいっぱいでした。

社会見学へ出発

京都鉄道博物館と京都水族館へ社会見学に出かけます。鉄道博物館,水族館に行ったことのある子,初めての子と様々ですが,それぞれがめあてを持って,行動します。どんなことを感じ,学んでくるか楽しみです。保護者の方も参加していただいてます。
画像1
画像2

前期前半終わりの会

画像1
画像2
画像3
 前期前半の自覚的実行力の振り返りと、夏休み、前期後半に向けての目標を持ちました。校歌もしっかり歌いました。できるようになったことがんばったことから、次に、さらに、出来るようになった自分や喜んでくれる人のことを想像して目標をたて,実行へとつなげます。できるようになったことや頑張ったことの発表もたくさん聞けました。

自己評価、客観的評価で検証

画像1
画像2
画像3
 「おむすびころりん」のぺープサートとそれに見合う舞台、演じたものをビデオ録画して確かめます。自分のやったものをビデをで確かめられるので、読みにしてもぺーぷサートの動かし方にしてもどんどん上手になります。自分で、練習に取り組んでいきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp