京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up2
昨日:42
総数:641080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

選書会(3)

 選書会には,保護者の方も参加してくださっていました。「1冊だと迷いますね。」と,みなさん熱心に選んでくださっていました。ありがとうございます。
6年生は,友達と楽しそうに本を見ている子や,1冊選んで自分の世界に入って読んでいる子など,本と親しむ時間を楽しんでいました。
 全学年が選び終わって1番人気があった本は・・47都道府県にまつわる怖い話の本でした。
画像1
画像2
画像3

読書ノート

 「先生,50冊読めました。」とうれしい報告をしてくれる子どもが増えてきました。
どの子も1冊ずつていねいにノートに記録しています。
 中学年になると,感想もしっかりと書いています。担任の先生の一言もうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

松ヶ崎浄水場<16>

 見学の最後に,いろいろお尋ねすることができました。1つ1つ答えていただきました。

 よい社会見学になりました。大変ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

松ケ崎浄水場<15>

 「あの,妙の山の上に配水池があるんだよ。」

 法の山もよく見会えました。
画像1
画像2
画像3

松ケ崎浄水場<14>

 「きれいになってきたわ。」


画像1
画像2
画像3

選書会(2)

 2年生は,先生に本の扱い方など丁寧に教えてもらってから,楽しく本を選んでいました。4年生は,静かな中で集中して本選びをしたり,選んだ本を夢中になって読んだりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

選書会

 今日は読書週間3日目,選書会の日です。たくさんの本が和室に並びました。見ているだけでわくわくしてきます。
 色々な本を見て,図書室にいれてほしいなと思う本を一人1冊選びます。子ども達はどんな本を選ぶのでしょうか?楽しみです。

画像1
画像2

読書週間(朝の読み聞かせ)2

 自分で本を読むのもよいですが,読み聞かせを聞き,本の世界を味わうことも,とてもよいことだと思います。お家でも,時間のある時にぜひ,読み聞かせをしてあげてください。
 明日は,選書会を行います。お家の方も参加できますので,ぜひお越しください。お待ちしています。
画像1
画像2

読書週間(朝の読み聞かせ)

 今日は読書週間2日目。図書委員会の子どもたちが,読書の時間に1・2年生,大空学級の教室に読み聞かせに行ってくれました。
 1年生も2年生も,大空学級の子どもたちも,みんな真剣な表情で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

水遊び開始!

 昨晩から大雨が降り,心配していましたが,2時間目のころには何とか晴れ,今年初めての水遊びが開始されました。低水位での水なれを行います。トップバッターは,大空学級です。
 1年生が2人いるので,プールの使い方を一つ一つ丁寧に学習していました。「1」の合図で,プールサイドに立つ,「2」で,真ん中の段まで降りる,「3」で下の段まで降りるという約束を何度も練習し,覚えられたら,いよいよ水の中へ。水の中は冷たすぎず気持ちよい温度でした。水の中を歩いたり走ったり,水をかけ合ったりして楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 4年生代休日
9/27 演劇鑑賞(6年) SC来校 放課後まなび教室説明登録会(1年)19:30〜
9/28 遠足予備日 まなび教室・説明登録会(1年)15:00〜
9/29 食の学習(大空) フッ化物洗口 
9/30 運動会全校練習(1〜2校時)
10/1 創立記念日(146周年) 
室町学区(地域の行事)
10/1 むろまち子どもクッキング
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp