京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up24
昨日:34
総数:587102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

生演奏の魅力 1

京都教育大学の音楽専攻の学生さんが、授業で生演奏を生かすというプロジェクトを立ち上げ、本校で、授業を行いました。
まず、4年生の音楽の授業です。
スタッカートの学習をするところです。
スタッカートのある演奏とない演奏を聴き、その違いを感じ取ったり、スタッカートのよさに気付いたりすることができました。
また、自分たちでもスタッカートの演奏を工夫し、最後には、学生さんたちと一緒に演奏しました。
目の前での演奏は、子どもたちの心をひきつけますね。

画像1
画像2
画像3

せんりつのとくちょうを感じ取ろう

音楽の学習でリコーダーを使って「せいじゃの行進」を演奏しました。
今日は,学生の先生にも来ていただきました。初めに大きさの違ったリコーダーでの演奏を聴き,実際に自分たちでも演奏をしました。1時間の限られた時間の中で,練習していくことができました。
授業の最後には様々なリコーダーの紹介をしていただき,曲も聴かせていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会練習も佳境です!

今日も,外でダンス練習を頑張りました!
練習を重ねるごとに,踊りだけでなく,
話を聞く姿勢もしっかりしてきたように感じます!
話す人の顔を見て,真剣に聞いています。

今日は,全校ダンスも練習しました。
テンポの速いダンスですが,一所懸命に練習しました。
昼休みには,「先生!全校ダンスの曲を流して!」と
リクエストがありました♪
画像1
画像2

あさがおの種がとれたよ

夏休み明けから,あさがおの種をたくさん集めることができています。
この集めた種を来年の1年生にプレゼントすることにしました。
来年,渡すのが楽しみです。
画像1
画像2

シェイクアウト訓練

地震が来たときを想定して,避難の練習をしました。
今回は地域の方からいただいた防災ずきんを活用しました。
画像1
画像2

全校練習 〜マイムマイム・応援〜

保護者や地域の方と一緒に踊るマイムマイムの練習もしました。
子どもたちは、毎年踊っているので、知っているようで、案外忘れていたりします。
「前、横、後ろ、とんで〜」
のかけ声と共に思いだして、スムーズに踊りだしました。
当日は、ご協力よろしくお願いします。

そのあとは、応援の練習です。
どちらも、しっかり声を出して、大きな声で練習しました。
去年とは、また違う工夫もしています。
画像1
画像2
画像3

全校練習 〜全校ダンス〜

次は、全校ダンスの練習です。
この間から中間休みも使って、練習してきました。
今日も、高学年の係りの子のリードで、音楽に合わせて楽しそうに体を動かしていました。

画像1
画像2
画像3

全校練習 入場〜開会式

運動会の第1回全校練習をしました。
まず、初めは入場行進からです。音楽を聴いて笛の合図で進んでいきます。
みんなで、足並みをそろえて歩くのは、案外難しいのです。
次は、開会式の練習です。
開会宣言、校歌、優勝旗・準優勝杯返還・・・と続いていきます。
企画委員の子どもたちを中心に進めていきます。

画像1
画像2
画像3

吉田山に秋見つけ!

吉田山に秋を見つけに行きました。
どんぐりやきれいな色の葉っぱなどたくさん秋を見つけられました。
画像1
画像2
画像3

おはなしわくわく

今日は紙芝居でお話を聞きました。
おはなしわくわくでは,初めての紙芝居!
とても楽しそうに聞いていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp