京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:23
総数:640193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 みさきの家 磯観察,プール

いそ観察からみさきの家に帰って,プールに入りました。プールは少し寒そうです。

プールのすぐ後に,入浴します。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 磯観察

 午後2時より宮崎浜へ磯観察に行きました。磯の小さな生き物をたくさん探し出しました。
 
 自分が探し出した生き物を図鑑で調べている子もいました。天気はお日様も出てよい感じです。

 
 
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 入所式,オリエンテーション

 昼食の後,入所式をしました。キャンプファイヤー場で,入所式を行いました。入所式の司会進行は子どもたちが行いました。

 その後,畳の部屋に行き,布団の敷き方やシーツの使い方を教わるオリエンテーションがありました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家  みさきの家に到着

 賢島から船に乗ってみさきの家のなかよし港に到着しました。小雨はあがりましたが,天気は曇りです。お弁当を食べた後に入所式をします。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 みさきの家に向かっています

 10時すぎに,多気ICで2回目のトイレ休憩をしました。若干車酔いの子もいますが後1時間程で賢島に着きます。そして船でいざみさきの家に!天気は微妙に小雨…。楽しくいい思い出一杯の宿泊学習にしようとみんな張り切っています。
画像1

4年 みさきの家 出発

 4年生がみさきの家に出発しました。

 出発式を終え,見送りの多くの保護者の方に「いってきます。」のあいさつをしてバスに乗り込みました。

 今日から2泊3日のみさきの家での野外活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

みさきの家(4年)

 おはようございます。心配されていた台風も過ぎ,今は雨も降っていません。4年生のみさきの家野外活動を予定通り行います。7時ごろより,子ども達の姿が少しずつ見られてきました。みんな今日からの活動を楽しみにしているようです。
 7時20分集合,7時40分出発です。楽しい思い出をたくさんつくってきてほしいです。2泊3日の活動の様子は,ホームページにて順次お知らせいたします。
画像1

音楽「どれみでうたったりふいたりしよう」2

 次に,旋律を演奏します。歌いながら空中で指を動かしたり,音を出さずに鍵盤を押さえたりして,指使いに慣れた後,実際に音を出して演奏しました。
 はじめはうまくできなかった子どもも,すこしずつステップアップする練習方法で,だんだん上手に演奏できるようになってきました。
 子どもたちが楽しみにしていた「ファ」の音のキャラクターも登場し,1時間楽しく取り組むことができました。次の時間は,友だちともっと聴きあいながらよりよい演奏を目指して学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

音楽「どれみでうたったりふいたりしよう」 1

 1年生は,夏休み明けより鍵盤ハーモニカの学習をしています。楽器の扱い方を学んだあと,ドレミの鍵盤の位置を覚え,簡単な曲を演奏する活動を行ってきました。
 今日は新しい曲を聴いて,今までに学習した曲との違いを話し合いました。「あ、ファが出てきたよ。」「歌と鍵盤ハーモニカが交互に出てきたよ。」と子どもたちは違いにすぐ気が付きました。今日のめあては「ファ,ソの位置を覚えて,楽しく演奏しよう」です。
 子どもたちは何度か聴くうちに歌詞と旋律をすぐに覚えてしまいました。「はやく鍵盤ハーモニカを演奏したーい。」との声が多数。まずは,ファとソの鍵盤の位置を知り,指を「ファーソーファーソー」と動かす練習をしました。
画像1
画像2

台風16号(2)

 6時間目までの学習を終えました。現在のところ,暴風警報などは発令されておりません。下校指導の後,子ども達は下校しております。部活動は安全面を考え,中止としております。よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/23 みさきの家野外活動(3日目)
9/26 4年生代休日
9/27 演劇鑑賞(6年) SC来校 放課後まなび教室説明登録会(1年)19:30〜
9/28 遠足予備日 まなび教室・説明登録会(1年)15:00〜
9/29 食の学習(大空) フッ化物洗口 
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp