京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:75
総数:485099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

明日をつくるわたしたち

国語の学習の様子です。

今日は,「誰が,いつ発信したものか」「信用できる情報か」を確認しながら,どの問題について解決の方法を提案するか話し合って決めるため,自分が考えたい問題についてインターネットを使って情報を集めをしました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

画像1
画像2
画像3
6日(火)

朝,体育館において児童集会がありました。
今回,発表する委員会は「栽培委員会」と「放送委員会」でした。
両委員会とも,現在の取組を伝えたりクイズを出題したりして,自分たちの委員会の活動をアピールしました。
とても素晴らしい発表でした。また,フロアで聞いていた子どもたちもとても素晴らしい態度で参加できました。

デザイナーになろう

外国語活動の様子です。

今日はベン先生にお越しいただき,色や形を表す表現について学習しました。

ゲームやチャンツを交えながら,楽しく活動することができました。
画像1
画像2

明日をつくるわたしたち

国語の学習の様子です。

教科書P105を読み,自分たちの身の回りにどんな問題があるか発表し,それを聞いての自分の考えをワークシートにまとめました。
画像1
画像2

プレテスト

画像1
画像2
理科の学習の様子です。

今日はプレテストを使って,じっくり復習をしました。

運動会に向けて

体育の学習の様子です。

今日は体育館で,運動会の騎馬戦に向けた体力づくりを行いました。

ボディーバランスを整える体幹トレーニングや,自分の体をスムーズに動かせるようにするための筋力トレーニングを行いました。
画像1

花背山の家に向けて2

画像1
画像2
今日は学年で学習中の動静確認や整列・点呼の仕方,キャンプファイヤーの練習などを行いました。

花背山の家に向けて1

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の様子です。

もようづくり

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

いろいろな数の倍数に色をつけてもようをつくりました。

パターンが決まっているものを見つけている子も見られました。

おなかの中にいる時間

理科の学習の様子です。

今日は授業の最後に,いろいろな動物の出産までの期間を比べました。

1位の馬の2年以上という結果に驚きを隠せない様子の子どもたちでした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 全学年授業参観(13:50〜)・懇談会 ふれあい学習
9/21 フッ化物洗口
9/24 ドッジビー大会(花山児童館主催:本校体育館)
9/26 クラブ活動
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp