![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145162 |
水のかさを調べてみよう 小数
今日の1時間目の算数の時間に,「小数」の単元の学習を行いました。いくつかの色水を用意しておき,Lますを使ってかさを調べ,小数で表していく学習をしました。最初は,見た目で比べられる2つの色水からはじめ,レベルがあがるごとに,見た目では比べにくい物同士を,Lますを使い,小数第一位,小数第2位までの数で表しました。自分で色水をLますに入れていくことで,「0.5L」といった数や「1.25L」といった数の概念についても考えていくことができました。今後は,1や0.1,0.01といった数の関係などを学んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 掃除の中にも,自覚的実行力
毎週,火曜と木曜は学年掃除をしています。掃除の時間は,児童が主となり,「そろそろゴミを集めましょう。」「ゴミ捨てに行ってくるので,先生は雑巾をお願いします」等と時計を見ながら,どのような掃除をしていくか考え,進めています。最近では,「教室の床をきれいに拭く」ということも意識し,雑巾で拭き掃除をする時間を意図的に増やしています。「見てください。こんなにきれいになりました!」とうれしそうにしている姿も見られます。掃除の時間の中にも,自覚的実行力が発揮されています。
![]() ![]() 今日の給食(水)![]() 緑のカーテン![]() すいかごろごろ![]() ![]() ![]() さつまいも![]() 全校水泳〜検定![]() ![]() ![]() つなひき大会![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ![]() ![]() 今日の給食(火)![]() |
|