環境整備
草ひき、草刈りの後の草を集めて、乾燥しているうちに、燃やしました。草ひきのできていないところで燃やすと草ひきの手間が少しは減るのとゴミの量が減ること、ジャガイモのタネイモの切り口に付けるの等活用できるであろうという事で活動しています。
【4年生】 2016-09-13 18:21 up!
インタビュー
お時間よろしいでしょうか?いつならインタビューできますか?などお尋ねをして、インタビューにやってきました。学校の事、地域のことのおたずねをしていました。ノートをもとに聞きノートに記録していました。
【3年生】 2016-09-13 18:17 up!
今日の給食(火)
ごはん 牛乳 豚肉とゴーヤのしょうがいため 金時豆の甘煮 すまし汁
【食育】 2016-09-13 12:57 up!
校庭環境整備2
1時間ほどの作業で,バケツに何杯もの草を引き,走るコースにはほとんど草がなくなりました。皆さん,おつかれさまでした。
【学校の様子】 2016-09-12 17:08 up!
校庭環境整備1
日曜日,運動会に向けて校庭の環境整備を行いました。地域の方や保護者の方,児童,教職員が集まって,草引きを行いました。
【学校の様子】 2016-09-12 17:08 up!
元気に登下校
元気に、集合場所からは、1kmもありませんが、歩いて登校します。帰りとあわせて、1kmずつとして、1日当たり2kmになります。1週間登校日は、5日間ですから、10kmになります。1か月4週間として、40kmです。1年間で、400〜500kmにもなります。この距離は、だいたい、京都から東京までの距離になります。それだけの距離を毎日登下校で歩くと、東京まで行けることになります。体力をつけることも学力をつけることも確実に毎日一定量続けるのとそうでないのとでは、大きく違ってくると思います。
【学校の様子】 2016-09-12 17:05 up!
今日のカエル
座っているのやら、へばりついているのやら、エサが捕りやすいのでしょう。今朝は雨がまだ降らず、運動会練習ができます。天気情報では、今週はあまりよくないようです。時間を有効に使っていきたいものです。
【学校の様子】 2016-09-12 16:58 up!
今日の給食(月)
【食育】 2016-09-12 16:38 up!
学校保健委員会
今回は、耳鼻科の先生に「鼻」についてのお話をしていただき、家庭での生活につなげることができました。保護者の出席もほとんどの家庭からでした。
【学校の様子】 2016-09-12 08:31 up!
朝練
距離走です。一応タイムトライアルです。周回コースで記録を残していきます。
【6年生】 2016-09-09 18:34 up!