京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:26
総数:640303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

プール学習(低学年)

 今日の低学年のプール学習にもたくさんの子どもたちが来ていました。はじめに水かけ遊びをしたり,水の中を歩いたり走ったりして水なれをしました。そして,プールの横や縦を使って泳ぐことができる距離を伸ばせるように練習しました。
 最後にはお待ちかねの「宝さがし」です。男の子と女の子,どちらがたくさんとれるか競争しました。みんな夢中になって水の中にある宝を拾っていました。暑い中でのプール,とても気持ち良かったようです。
画像1
画像2

8月に入りました!

 8月に入りました。蒸し暑い日が続いています。学校は,部活に来る子やプール学習に来る子の元気な声が時折聞こえてきます。今週は,各部活が試合に向けて練習をしたり,全市交流会にいったりします。明日は,陸上部の6年生の練習が8時15分〜8時45分に,バトミントンクラブの練習が10時〜12時にあります。積極的にどんどん参加してください。
画像1

1日は図書開館日です!

 夏休み中,読書は進んでいるでしょうか。そろそろ学校で借りた本を読み終えてしまっている子もいるのではないでしょうか。1日の10時30分から11時30分まで図書館を開館します。
 6月の選書会で人気があった本を購入し,本棚に入れています。1日より貸し出しができますのでぜひ借りに来てください。人気のある本もコーナーにして図書委員の子どもたちが展示してくれています。たくさんの来館を待っています。
画像1
画像2
画像3

育ってきた稲を守ります!

 5年生はサマースクールの時間を利用して,かかしづくりをしました。大事に育てている稲がずいぶん成長してきたので,カラスなどにねらわれるのをふせぐためです。
 子どもたちが持ってきてくれた服や軍手などを使って,とてもユニークなかわいいかかしが2体できました。運動場を通られたときはぜひ見てください。かかしたちには,しっかりと田んぼを見守ってもらいます。おいしいお米ができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

調理実習13

 みさきの家の‘3つの約束’の1つ,「来たときよりも美しく」から,‘使う前より美しく’という気持ちをもって,みんなで一生懸命にしました。これでみさきの家に行っても野外炊事は自信をもってできます。

 
画像1
画像2
画像3

調理実習12

画像1
画像2
画像3
 きれいに洗った調理器具を元の所にきちんと片づけました。

調理実習11

 「キュッキュッって音がするわ。」

 「洗剤のコマーシャルみたいや。」

 「きれいに洗えた証拠やで。」

 ピカピカになるまできれいにあらって,きちんと片づけました。
画像1
画像2
画像3

調理実習10

 洗いものもしっかりやりました。
画像1
画像2
画像3

体育実技講座(2)

 運動場で「とびくらべ」「ゆうぐあそび」,体育館で「マット運動」を行い,子どもたちが互いに関わり合いながら楽しく運動ができるための指導方法をまなびました。
 よりよい体育の学習ができるよう今後も研究を進めていきます。

画像1
画像2
画像3

体育実技講座

 室町小学校の運動場や体育館で,採用1年目の先生をはじめ,体育の学習をよりよいものにするために学びに来られた先生方が集まり,体育実技講座が行われました。室町小学校でも研究教科として(算数と共に)体育を挙げているので,教員みんなで参加しました。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 防犯訓練 SC来校
9/14 フッ化物洗口 授業研究(2−1) 木曜校時
9/15 相国寺座禅会(6年) 食の学習(5−2) 水曜校時
9/16 秋の遠足(1〜3年 大空) 敬老の会(6年) 
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp