京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:145159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

海の家 60

画像1
画像2
沖に出ると全員すぐさま立ち上がり、パドルでボードを操り、目指す場所に進んで行きます。

海の家 58

画像1
画像2
画像3
 若狭での最後の海の活動、スタンドアップパドルサーフィン のスタートです。

海の家 56

画像1
画像2
画像3
最後の朝食です。

海の家 54

画像1
画像2
画像3
 今回の宿泊学習では振り返りを大切にしています。それぞれの活動を終えたあとには,感想を全員発表したり、夜にはその日の活動全部を振り返って話し合います。

海の家 52

画像1
画像2
 キャンプファイヤーです。

海の家 50

画像1
画像2
画像3
 最も大きな夜の活動といえぱキャンプファイヤーです。ファイヤー係の子どもたちが準備を進めてきました。いよいよキャンプファイヤーの開始です。

始筆から終筆まで

画像1
画像2
 ひらがなの練習です。始筆に力を入れて抑えるところばかりではありません。「は」の2画目は、1画目のハネから続けて入ります。「は」と「す」のどちらにもムスビがあります。「は」は、俵型のおむすび、「す」は△のおむすびである違いをしっかり認識してかきました。基本的には、筆をたてることやひじをはり、腕全体で筆を運ぶこと等気をつけて書きました。
 最後に、硬筆でも「はす」を書きましたが、毛筆で書いていたようなことに気をつけて書くようになっていました。毛筆で、文字の形に気をつけて書くことで、硬筆で書くときやそのほかの文字に同じような筆遣いが出てきたときに応用してかけることが学習のねらいです。

通学路を安全に

画像1
 スピード落とせの旗が、夏休み明けに、新しくなったのが目立っています。学校の前を徐行してほしいものです。押しボタン信号を青にしてわたりますが、減速できていない車は、赤になっていても無理に通過してしまうこともあり危ないです。車が止まるのを確認して渡るように指導しています。

見守り

画像1
 9月1日、5,6年生はいませんが、集団登校、見守られて出発です。

今日の給食(木)

 麦ごはん 牛乳 カレー ひじきのソテー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp