京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:30
総数:640277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数「かさ」の学習(2年)

 2年生は,算数の時間にかさを調べる学習をしていました。1dLマスを使って,コーヒーの空き瓶にどのくらいの水が入るのか調べました。1dLマスの上まで水が入っているときは3杯で3dLと分かりやすいのですが,途中までしか水が入っていない場合,どのように表すのか・・。そこで,新しい単位「mL」を習いました。水のかさをより細かいところまで表せるようになりました。

画像1
画像2

はじめての鍵盤ハーモニカ(3)

 鍵盤ハーモニカの準備が出来たら,いよいよ音を出します。良い音を出すための合言葉は,「トゥ」です。みんなで何度も合言葉を唱えました。
 いざ,音を出してみると・・・。まだ,なかなかうまくできないけれど,みんな「トゥ」を意識して取り組んでいました。これからみんなで学習を進めて,みんなで上手になっていきましょう。片づけも先生の言ったことをよく聞いて唄口(鍵盤ハーモニカを吹く所)を洗ってハンカチで拭くなどしっかりとできました。
画像1
画像2

はじめての鍵盤ハーモニカ(2)

 鍵盤ハーモニカをやってみたいという気持ちになったところで,1年生の子どもたちに鍵盤ハーモニカ君から手紙が届きました。「何と書いてあるの?」とわくわくする子どもたちに,先生が1つずつ読んで聞かせました。その中には,どのように鍵盤ハーモニカを使えば素敵な音を奏でるのか,使い方の約束が分かりやすく書いてありました。一つ一つの約束にそって鍵盤ハーモニカを準備しました
画像1
画像2

はじめての鍵盤ハーモニカ(1)

 1年生は,音楽の時間にはじめての鍵盤ハーモニカの学習をしました。まず,鍵盤ハーモニカで演奏された「みつばちのぼうけん」という曲を聴きました。子どもたちは,みつばちの様子を想像しながら「きれいな音だね。」「高いかわいい音がするよ。」「最後は低い音で静かな感じがするから夜になって寝たのかな。」などと発言しながら,鍵盤ハーモニカの音色に耳を傾けていました。
 鍵盤ハーモニカの多彩な響きに,自分たちも演奏してみたいという気持ちになったようです。
画像1
画像2

英語活動(6年)

 6年生もアンディ先生の英語に楽しそうに取り組んでいました。名前や今の自分の状態,今日の天気,今日の曜日などを質問して答えるやりとりを,2人1組で行いました。ただ行うのではなく,片足立ちで行い,一つやり取りが終わるたびに,両手で押し合いっこをして,両足をついた方が負けというゲームになっていました。
 はじめに先生と子どもが前でお手本をして,その後みんなでやりました。はじめは恥ずかしそうにしていた子どもたちも少しずつ盛り上がりを見せていました。
画像1
画像2

英語活動(6年)その2

 また,アンディ先生が発音した言葉の動作をして,一番早く大きく動作をできた人がカードを渡してもらえるという活動もしていました。
 アンディ先生が発音したとたんに,いすから立ち上がって動作をする子どもたちは,とてもにこにこして楽しそうでした。見ていてとっても楽しかったです。一人で7枚もカードを集めた子どももいました。
 次回の英語活動も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

英語活動(大空)

 26日(金)は月1回の英語活動の日でした。アンディ先生が今回も楽しい授業をしてくださいました。英語の歌を歌ったり,歌に合わせて動作をつけたりして楽しく活動できました。
 歌は速くなったり遅くなったりするので,ドキドキわくわくしながら取り組んでいる様子がほほえましかったです。学習が終わったら「ああ楽しかった。」という声が聞かれました。
画像1
画像2

外国語活動の時間

 5年生は,中学校の先生に来ていただき,外国語活動の学習をしました。カードを使ってビンゴゲームをしたり,アルファベットを一つずつ発音したり,教科書のページの中に隠れているアルファベットを探したりしました。すべてのアルファベットを見つけるのにみんな一生懸命になっていました。楽しみながらアルファベットを覚えていけるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

読書の時間

 新しい本がたくさん入った図書館に,3年生が真っ先に来てくれました。みんな思い思いに選んだ本を集中して読んでいました。
 
画像1
画像2

1年生の様子

 1年生も,元気に登校しました。久しぶりに友達や先生と会い,楽しくお話をする様子が見られました。朝会の後の教室では,週予定のお便りをもとに,今後の学習の予定について話を聞いたり,2時間目の大掃除に向けて雑巾の使い方の説明を聞いたりしていました。
 みんな落ち着いてしっかりとお話を聞いていました。明日からも元気に登校し,学習に取り組んでくださいね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 身体計測(3年)
9/7 なかよし遊び フッ化物洗口 みさきの家事前検診
9/8 食の学習(6−1)
9/12 クラブ 口座振替日
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp