京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:48
総数:561334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ラジオ体操 最終日 吉田神社

ラジオ体操も最終日を迎え,いつもより多くの子どもたちが集まりました。カードを見ても頑張って参加した様子がうかがえます。明日から学校も始まります。元気に登校してください。ラジオ体操に際し,お世話いただいた地域の皆様,保護者の皆様,朝早くから本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操が終わりました 〜学校〜

今日で、ラジオ体操が終わりました。
最終日は、学校は後半では子どもの数が一番多く、107人も来ていたそうです。
いよいよ明日から、学校が始まります。
今頃、宿題に追われている子はいないかな?

お世話になりましたPTA地域委員のみなさま、最後の最後まで後片付けもありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

ラジオ体操もあとわずか 〜吉田神社〜

吉田神社のラジオ体操です。
夏休みが始まった頃に比べたら、少し少ないようですが、それでも、頑張って早起きしてきた子どもたちが30人ほどいました。
えらいですね。
いよいよ夏休みも、今日と明日でおしまいです。
ラジオ体操も、あしたがラストです。

係りの地域委員の皆さま、本当にありがとうございます。
後片付けもごくろうさまです。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ作業 ありがとうございます

夏休み中ですが,ビオトープ作業をしていただきました。しばらくの間に,また一段と草木が増えています。みかんや柿などの実も,しばらく見ないうちにたくさん実をつけています。暑い中の作業をしていただき,ほんとうにありがとうございました。
画像1
画像2

ラジオ体操 学校

ラジオ体操も終盤を迎えました。今日も朝から厳しい日差しで大変暑かったのですが,頑張って子どもたちは参加していました。明日で最終日になりますが,みんな揃って元気に参加しましょう。
画像1
画像2

ラジオ体操 吉田神社

後半のラジオ体操が再開され3日目です。吉田神社にも元気に子どもたちが集まってきました。日中の暑さはまだまだ厳しいですが,朝はさわやかです。今日も充実した1日を過ごしましょう。
画像1
画像2

ラジオ体操 後半再開

ラジオ体操の後半が昨日より再開されました。本日,学校にも多くの児童が参加しました。夏休みも残りわずかですが,充実した夏休みを過ごしつつ,規則正しい生活を取り戻して授業開始に備えましょう。
画像1
画像2

理科室もきれいに

夏休みを利用して、学校中の整理も進んでいます。
理科室は、ワックスがけされて、きれいになりました。
職員室も、午後にする予定です。

明日から、学校は閉じています。
再開は、18日。その時、ラジオ体操も始まっていますね。
いよいよ、夏休みも半分過ぎ、終盤へ・・・。



画像1

6校合同研修会

5日に6校合同夏季研修会を行いました。
近衛中、岡崎中ブロックの合同研修会です。
小中一貫教育の必要性が言われる今、この地域でそれをスムーズに行うためには、6校で行うことが大切であると昨年度から、始めたものです。
全体会では、SSWの先生の講演、そして、そのあと分科会を行いました。
6校全部で100人規模の研修となりました。

分科会で、四錦は英語教育について提案をしました。司会・記録は他校の先生方です。
次期学習指導要領や国の動向、そしてそれを見据えた本校の取組について話しました。その後、各校の取組を報告し合い、子どものためにも、4小学校、そして、小中での連携を進めていくことが大切であることを確認しました。

画像1
画像2
画像3

英語発音の研修 2

最後には、グループワークです。
チャンツをグループで工夫して発表しました。
リズム、イントネーション、発音に気を付けて、そして、繰り返しの表現の読み方にも気を付けて練習し、発表しました。
グループごとに、工夫するところが違い、おもしろかったです。

大変有意義な研修でした。
関西弁の英語があることも、初めて知りました。



画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp