京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:44
総数:485074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

大縄大会(2・4・6年)

画像1
画像2
画像3
今日は,2・4・6年生の大縄大会(8の字)を実施しました。約1か月間のクラス練習の成果を発揮しようと,どのクラスも意気込み十分,元気に縄を跳んでいました。特に,6年生はさすがでした。ビックリするほどのスピードで次々に跳んでいき,5分で450回以上跳べているクラスもありました。ただ,記録よりも,跳んでいるときの周りの子たちの応援や掛け声がとても印象的でした。どのクラスのそばにいても,子ども達の声がとても心地よかったです。
4日(月)は,1・3・5年生の大縄大会です。とても楽しみです。

5年「広がる、つながる、わたしたちの読書」

画像1画像2
国語の学習で、本の紹介する活動を行いました。自分が読んでみんなに勧めたい本を、「本の帯」「ポスター」「ポップ」で紹介を行いました。
友達の作品や紹介メッセージを読み、「読んでみたい本がたくさんできました!」「わたしは本の帯で紹介しましたが、友達のポップを読んで、今度はポップを書いてみたいです。」などの感想がだされました。
今回の活動で終わらず、今後も友達と本を紹介し合い、読書活動を広げていければと思います。

4年 社会見学 2

画像1
画像2
防災センターにも社会見学へ行きました。これも社会科で学習した「安全なくらしを守る」の学習で,たくさんの体験ができて楽しんで学べました。強風体験や,地震体験,消火体験など実際に体験して危険を知りました。ここで学習したことを日常生活で意識して何かあった時に身を守れるようになりましょう!

4年 社会見学 1

画像1
画像2
社会見学へ行ってきました。社会科の「くらしと水」の単元の学習で,浄水場へ行きました。職員さんの丁寧な説明できれいな水が家庭に届くまでの過程をしっかりと学ぶことができました。できたての水をいただいて,「おいしい!」「あの汚かった水がこんなにきれいでおいしい水になるんだ!」と驚いていました。

初めての粘土作品

1年生にとって、初めて図工で粘土の作品を作る授業を行いました。
粘土をこねたり、ちぎったりしながら、思い思いの作品を作りました。
動物をたくさん作って動物園を作ったり、ロボットを作ったりと子どもたちの個性が光る作品が出来上がり、「次はいつ粘土をするの?」と次も楽しみにしているようでした。

画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は和(なごみ)献立でした。

  ごはん
  にしんなす
  もずくのみそ汁
 
 1年生には,初めての「にしんなす」でした。
京都では「であいもん」のおかずとして食べられています。
給食室で大きなお釜でしっかりと炊いているので
小さな骨ならよくかんで食べられていました。

6年 ブックトーク

画像1
画像2
画像3
今日はブックトークの日でした。図書室で,読み聞かせや本に関係のある話をして頂きました。前回は「石」の話でしたが、今回は「環境」についてです。みんな興味を持って聞いていて,ブックトークが終わると,本に駆け寄り,みんなで読んでいました。

社会 【国風文化】

画像1画像2
 国風文化について学習しました。服装では十二単や束帯,文学では「源氏物語」「枕草子」についても学びました。 
 貴族は多くの遊びも楽しんだということですが,今現在にも残っているものもたくさんあります。双六やいごです。
 「かな文字」ができたのもこの頃です。今回は,「かな文字」を使ってたくさん和歌ができたということで,「小倉百人一首」を使って遊びました。今回は「絵合わせ」でしたが,きちんと和歌を覚えて対決もしてみたいですね。

6年 【社会】

画像1
画像2
画像3
 聖武天皇が作った大仏について学習しました。
 大きさが体感できるように,実物大の大仏を運動場に描くことにしました。
 みんなで声をかけあって作りました。教室から見ると少しバランスがうまくいかないところもありましたが,実際に作ってみて,大仏を作った当時の人々の苦労や思いについて考えることができました。できあがった大仏の手や足にのってもみました。

6年 【たてわり活動】

画像1
画像2
 第1回のたてわり活動がありました。
 
 今年は各班のリーダーとして,下級生をまとめて引っ張っていかなければなりません。事前にみんなの名札を作って準備をしてきました。

 当日はとても優しく下級生に接することができました。1年生を迎えに行ったり,グループの自己紹介では1番目に見本を見せたり,遊びを名札に書くときは書けているか横で見てあげたり…と,よいリーダーとしての姿がたくさん見られました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp