京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:44
総数:485103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

リレーあそび

画像1
体育科の学習で「リレーあそび」に取り組んでいます。
今日はクラス対抗リレーで楽しく活動しました。「体を走る方に向けてバトンを待つと速く走れる!」「違うクラスのお友達と走ったらいつもよりスピードが出た!」などたくさん振り返りができました。
応援する姿もとっても素敵でしたよ!

絵の具の学習をしたよ!!

画像1
画像2
画像3
パスで魚を描いて,絵の具で塗りました。
水を少しずつ加えながら絵の具をといたり,
はみ出さないように丁寧に塗ったりしました。

1年算数「いろいろなかたち」

各家庭で集めてもらった箱の面を紙に写して,絵を描きました。
丸い形をタイヤに見立てて車を描いたり,いろいろな箱の面を重ねて模様を描いたりしました。

画像1
画像2

5年 コンビネーションサラダを作ったよ

画像1画像2
家庭科の学習で、初めての調理実習で「コンビネーションサラダ」を作りました。初めて調理なので、まずは教室でシミュレーションを行いました。包丁の使い方、野菜のゆで方などしっかりと練習をしてからの実習だったので、本番はスムーズに調理を行うことができました。試食では「おいし!」「野菜が甘い!」「ドレッシングがちょっとすっぱい!」など感想を言い合いながら楽しく食べていました。
また、野菜によってゆで方が違うこと。葉物をゆでると量が減ること。色が少し変わることなども発見することができました。

6年 【理科 植物の成長と日光の関わり】

画像1画像2画像3
 葉にでんぷんがあるか調べる実験をしました。
 ヨウ素でんぷん反応があったので,葉にでんぷんがあるということが分かりました。

6年 【朝休み 陸上の練習】

画像1
画像2
画像3
 5年生の1月から練習を始め,早4ヶ月。始めたころは寒かったのに,今ではもう暑くて,走り終わると汗だくになっています。

 これから暑さがさらに厳しくなりますが,仲間と励まし合いながら頑張りたいです!!

平成28年度学校いじめ防止基本方針

アゲハ蝶とのお別れ

画像1画像2画像3
さなぎになっていたアゲハ蝶。
朝,学校に来たら,さなぎの中から出てこよう頑張っているところでした。

羽をかわかしているアゲハ蝶を見て,
「うわ〜!」と嬉しそうな子ども達。

羽もかわいて準備バッチリのアゲハ蝶とお別れすることになりました。

約一カ月間,心をこめてお世話をしました。また,学校に戻ってきてほしいですね♪

2年 校区探険

 生活科「大すきいっぱい わたしたちのまち」の学習で,校区探険に行ってきました。今日は東野方面に探険に行きました。自分たちの校区には、どんなお店公園があるのか探険しに行きました。 「このお店、行ったことあるよ。」「わたしの家の近くだ。」などと、みんな言いながら楽しんでいました。
 今後も、何度か校区探険に行く予定です。楽しみですね。
画像1画像2

野菜の観察

画像1画像2
5組では、とうもろこしとほうれん草とえだまめを育てています。
毎日忘れず水やりをして、野菜の成長を観察しています。
「この葉っぱ大きい!」「芽が出てきてる!」など、さまざまなことに気づけるようになり、収穫できる日を楽しみにしているようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp