京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:141
総数:543598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

♪第1回たてわり集会2

名前しりとりをしました。
次に,新聞くぐりを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

♪第1回 たてわり集会

今年はじめてのたてわり集会がありました。
まずは,自己紹介です。
画像1
画像2
画像3

♪5月31日(火)

プリプリ中華炒め
豆腐と青菜のスープ
ご飯
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪ゴミ0の日

集めました。
大変多くの保護者や家族の皆様にご協力いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

♪ゴミ0の日

PTA会長さんの挨拶がありました。
多くの方々に参加いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

♪5月30日(月)

豚肉と豆腐の葛煮
ほうれん草ともやしのゴマ煮
じゃこ
麦ご飯
牛乳
画像1
画像2
画像3

♪ビビンバ

ビビンバは韓国・朝鮮の混ぜご飯です。ご飯に肉や卵・ナムルなどの具を混ぜて食べます。
「ビビン」は混ぜる「バ」はご飯という意味です。
画像1
画像2
画像3

♪5月27日(金)

ビビンバの具
わかめスープ
ご飯
牛乳

画像1
画像2
画像3

♪5月26日(木)

本日は「なごみ献立」です。
きびなごの琥珀あげ
 きびなごを生姜醤油に付けて,米粉と片栗粉を混ぜ合わせた粉をまぶして油で揚げました。

小松菜と湯葉の煮びたし
 湯葉は,給食で初めて使います。大豆から作られる食品で,京都ではよく食べられています。

若竹汁
相性の良い食べ物どうしを京都では「であいもん」と言います。わかめのカルシウムが竹の子のえぐ味を和らげてくれます。

画像1
画像2
画像3

♪5月25日(火)

カレーうどん
ほうれん草とじゃこの炒め物
ご飯
牛乳

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 避難訓練 食に関する指導(3-3)
9/2 4〜6年午後短縮校時 運動会係活動15:00 発育測定4年 P安全活動・リサイクル
9/4 福祉まつり3年13:00
9/5 保健の日 クラブ活動 発育測定5年
9/6 ALT5-1 5-2 5-3 発育測定6年 キラキラ集会
9/7 ALT6-1 6-2 6-3  エコライフチャレンジ4年 発育測定ひ
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp