京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:68
総数:641178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水遊び

 2年生は夏休み前,最後の水遊びでした。いるか泳ぎやラッコ泳ぎなど,今まで学習してきた「もぐる」「浮く」を生かした泳ぎ方をしました。
 先生の見事なお手本を見て,拍手やアンコールの声が聞こえました。「よし,やってみるぞ。」と子ども達は気合の入った顔でプールに入りました。なかなか最初はうまくいかないけれど,やっているうちに少しずつこつをつかんできた子どもが多かったです。夏休みのプール学習にもたくさん参加して,もぐったり浮いたりすることに抵抗がなくなるとよいですね。
画像1
画像2

もうすぐ夏休みです

 早いもので来週より夏休みに入ります。夏休みに向けて,学習のまとめをしっかりとしていきます。持ち物も計画的に持ち帰りますので点検などよろしくお願いします。
 夏休みに向けてのおすすめの本を展示しました。ぜひ,夏休みに読む本を借りに来てください。
画像1

放課後の子どもたち

 今日は個人懇談会3日目です。懇談会中は5校時授業となるため,多くの子ども達が暑さに負けず運動場で遊んでいました。
 高鉄棒では,器用に色々な技をしている子ども達の姿がありました。また,くるくる丸くなっている遊具の上では女の子が何か楽しそうに,話していました。
 放課後だけはボールを蹴ってもよいので,ボールを思い切り蹴って楽しんでいる姿もありました。みんな思い思いに楽しい時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作「はこを使って町をつくろう」

 1年生は図画工作の時間に,造形遊びとして,色々な箱を使ってのモノづくりをしていました。教室の真ん中に色々な箱を集め,それらの箱を使って,家やトンネル,お城など,何人かのグループで作り上げていました。
 色々な箱を見ながら,みんなわくわくして箱を積み重ねていました。
画像1
画像2
画像3

理科の学習

 4年生は理科の学習をしていました。前の時間に行った実験により,空気はおしちぢめられることが分かりました。今日は,「水はおしちぢめられるのか。」を実験しました。
子どもたちは,一生懸命力を加えていきますが,少しもおしちぢめられませんでした。
 空気はおしちぢめられるが,水はおしちぢめられないことがよくわかったようです。
その後,水泳の時間の前に水鉄砲で遊びました。遠くまで水が飛ぶ様子をみんなうれしそうに眺めながら夢中になって遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

理科「ゴムや風でものを動かそう」

 3年生は理科の学習で,強い風と弱い風で車を動かしたときの様子を比べる学習をしていました。
 帆をつけた車に,風を当て走らせます。風をさえぎったり弱くすると,あまり進まず,強い風をうまく当てると部屋の隅まで車は走っていきました。みんな楽しそうに熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ペットボトルのふたとプルタブ回収

 烏丸中学校の生徒会が,ペットボトルのふたとプルタブの回収を行っています。室町小学校にも回収箱を持ってきてくれていて,子ども達が家から持ってきては入れています。
 集めたものをお金に換算し,寄付するそうです。集める期間は20日までです。ぜひ,協力をお願いします。
 
画像1

個人懇談会

 今日より,個人懇談会が始まりました。お忙しい中,ありがとうございます。玄関のところに,落とし物を並べています。4月から今までで,ずいぶんたくさんの落とし物がありました。懇談会に来られた際に,見ていただき,お心当たりがありましたら,お持ち返りください。「物を大切にする子」を学校と家庭の両方で,育てていきたいと思います。
よろしくお願いします。
画像1

理科「季節の生き物」<夏>3

 「小川が流れているわ!」  「何かいるやろか?」

 
 「あっ,太陽光発電や!」

 「ほんまや。光電池や!」
画像1
画像2
画像3

理科「季節の生き物(夏)」2

 「何かあるのかな?」  「実がついてるわ。」

 「何かいるかな?」
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 授業参観・学級懇談会(高学年) みさきの家保護者説明会(4年) 自由参観・自由研究作品展(2日まで)
9/2 授業参観・学級懇談会(低学年・大空学級) 自由参観 自由研究作品展 身体計測(6年)
9/5 身体計測(2年) クラブ
9/6 身体計測(3年)
9/7 なかよし遊び フッ化物洗口 みさきの家事前検診
室町学区(地域の行事)
9/4 遊々サマー(少年補導) 太秦映画村
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp